今使っているブログの執筆ツール
エディタ
ブログを書くときは、「Ulysses」を使っています。
Ulyssesは、複数の書きかけの文章を管理しやすく、WordPressに直接投稿できるので、ブロガーさんにはオススメのエディタです。Markdown対応です。詳しくは、以下の記事をご覧ください。

Ulyssesを使った具体的なブログの執筆を紹介したのが以下の記事です。
原稿の管理、画像の挿入、Markdownで装飾、WordPressへの投稿など、具体的に解説しています。

Ulyssesは別でカテゴリーを作っていますので、深く知りたい場合はご覧ください。
ネタの管理
ブログのネタは、アウトライナーの「WorkFlowy」で管理しています。
アウトライナーでは、アイデアを並び替えたり、階層構造にしたりして、ネタ(アイデア)をふくらませることが簡単にできます。

最初からUlyssesで書けば?と思われたかもしれませんね。
そういうこともありますよ。
でも、ネタがふくらまず、筆が進まないときは、アウトライナーを使うとうまくいくことが多いです。
- 箇条書きとインデントが簡単なので書きたいことが漏れなく出せる
- 上下の入れ替えの操作が簡単なので文章の流れを作りやすい
- インデントと上下の入れ替えで構造化しやすい
- 構造化したことにより漏れに気づきやすくなり内容を深めようとする意識が働く
詳しくは、以下の記事で書きましたので、ぜひご覧ください。

WorkFlowyは別でカテゴリーを作っていますので、深く知りたい場合はご覧ください。
アイキャッチ
ブログのアイキャッチは、ほぼすべて「Canva」を使っています。
ブロガー必須アプリと言ってもいいんじゃないですかね。

アイキャッチを効率よく入れる方法はこちらの記事をご覧ください。

画像の編集
画像を並べるときは、以下の記事のアプリを使っています。

リンク取得とタグ
サイトのリンクを手早く取得するには、以下の記事で紹介した方法がベストだと思っています。これは、iPhone、iPad、Macのすべてで重宝しますよ。

iPhoneでHTMLタグを付加するときは「Copied」が便利です。
文字を選択状態にしてタップするだけで、pタグなどのHTMLタグで囲むことができます。

カテゴリ内の人気記事
ブログの執筆エディタとして「Ulysses」をオススメする15個のポイント
Macの「Text Expander 5」を日本語入力で使うための方法
ブログを書くときに画像を並べるのに便利なiPhoneアプリ「ナラベルコ」とMacアプリ「Tunacan」
ブログのヘッダー画像やアイキャッチ画像を作るには「Canva」がオススメ
ブログを効率的に書くための「Skitch」の使い方