先日、本ブログのタイトルロゴのフォントを、2年半前のブログ開設以来、少し変更しました。

■before
■After
もともと、以前の記事(【第4回】初心者の私でもできた「Simplicity」のカスタマイズ(其の壱))でも紹介したように「Logo Maker — Squarespace」というツール(無料)で作った画像を使っていました。
このツールは、簡単にオシャレな画像やイラストを作ることができて便利なのですが、日本語の文字だとフォントの種類が限られていました。
もっとフォントに変化をつけたいと思いつつも、他のツールを使って画像の加工をするのは面倒なので、なかなか手をつけることできませんでした。
ただ、最近、ついに重い腰あげました。
Canva(キャンバ)というツールを知ったのがきっかけです。
これは、画像や写真に文字やイラストを簡単に入れることができるWeb上のサービスで、基本的な機能は無料で使えます。テンプレートが豊富で、手早く、クオリティの高い画像を作ることが可能です。手持ちの写真や画像をアップロードして使うこともできます。
そこで、もともと前述の「Logo Maker — Squarespace」で作った急須のロゴをCanvaにアップロードし、タイトル文字の作成と配置等の画像の加工はCanvaで行いました。
タイトル文字のフォントは、豊富に用意されている中からしっくりくるものを選びました。
操作方法は簡単ですぐに完成しました。
また、最近は、タイトルロゴの作成以外にも、アイキャッチの画像を作るのにCanvaを使い始めました。
Canvaは、Web上のサービスなのでインターネットさえつながれば、どの端末でも使え、作ったデータを共有できますし、iOSではアプリもあります。
画像加工ツールをお探しの方やアイキャッチ画像に一工夫加えたい方は、ぜひ試してみてください。
操作方法は、実際に使ってみれば、それほど難しくはありませんが、以下のサイトがわかりやすく参考にさせていただきました。