このカテゴリーについて
こちらはノートアプリ「Scrapbox」に関する記事のカテゴリーです。
私はScrapboxを2018年8月から2019年2月頃までの約1年半利用し、その後、2021年12月から再び愛用しています。
Scrapboxには、ブログとKDPのためのアイデアメモや、読書後の読書メモなどを保存しています。詳しくは以下の記事のとおりです。

Scrapboxは、情報をネットワークで管理する画期的なノートアプリです。
情報をネットワークで管理すれば、過去の関連する情報同士がつながり、情報が死蔵することはありません。むしろ、蓄積すればするほど、情報同士のつながりが密になり、そのネットワークが深く広がっていきます。過去の情報が活きてくるのです。

よく、ネットワークで管理する類似のツールとしてObsidianと比較されます。私は両方使ってみた結果、関連ノートが2ステップ先まで表示されるScrapboxを選択しました。


ちなみに、ScrapboxはiPhoneやiPadで使いづらいと敬遠される方がいますが、iPhoneの場合は「Porter」、iPadの場合は以下の記事で紹介した「JSBox」を使えば、格段と使いやすくなりますよ。

カテゴリ(Scrapbox)の人気記事と全記事は、次項のとおりですが、別カテゴリでScrapboxに言及している記事は、Scrapboxタグからご覧ください。
カテゴリ内の人気記事
ScrapboxとObsidianの比較
iPadでScrapboxが使いづらいと思ったら「JSBox」を導入すれば解決する
「Scrapbox」には情報の貼り付けではなく自分の言葉で表現した内容を保存する
ScrapboxかObsidianか?たった1つの決め手
15年間「読書ノート」が続いている私のScrapboxを使った読書ノートの作り方【2022年版】