Scrapbox PR

Scrapboxで読書ノートを深める方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

このブログ「いつもていねいに」を書いている 小田やかた です。
プロフィール @ottaka18

私が実践しているScrapboxを使った読書ノートを深める方法を紹介します。

Scrapboxでの読書ノートの作り方については以下の記事を参照してください。

15年間「読書ノート」が続いている私のScrapboxを使った読書ノートの作り方【2022年版】 本記事では、15年間、読書ノートを作り続けている私の現在の読書ノートの作り方を紹介します。 これまで、長い間、Ever...

私は読書中や読後にkindleでハイライト(マーカー)した箇所をScrapboxにコピー&ペーストして抜き出しています。

そのとき、ペーストした引用文の下に、その箇所を読んで考えたことや気づいたことをメモしています。

以下の画像は『TAKE NOTES!―メモで、あなただけのアウトプットが自然にできるようになる』を読んだ後の読書ノートです。赤枠で囲んだところが引用文を読んで考えたメモです。(💡は自分の考えや気づきという印です。)

このメモは、別の新しいノートに切り出しています。

Scrapboxは、この切り出しの操作が簡単。

該当部分を選択して表示されたポップアップメニューから「New page」を選ぶだけです。(下の画像は「New page」の表示をカスタマイズしています)

すると、下の画像のとおり、新しいページが開き、今、選択した箇所が自動的にペーストされています。自動的に元のページのリンクが付きます。(タイトルは1行目にも自動的に入るのですが、下の画像は削除した後です)

元のページは、今、新たに作ったノートのリンク付きのタイトルが表示されます。スッキリしましたね。

読書中や読後に、これを繰り返します。

すると、読書によって得られた自分の考えや気づきが、1つのノートとしてScrapboxにたくさん溜まっていきます。

このように1つのノートとして切り出しておくことで、このメモは他でも活用できる可能性が高まります。

というのは、このメモが読書ノートの文中にあると見つけづらく、他で使いづらいと思います。

でも、独立した1つのノートになっていれば、このノートを別のノートのリンクとして繋げ別の文脈で意味を持つことになります。

今回の例で考えてみましょう。

私は、『TAKE NOTES!』を読んで、「メモするときはメモ同士のつながりを見つける」ことが大事だと気づき、『TAKE NOTES!』の読書ノートにその気づきをメモしました。

そして、それを新たなページに切り出しました。

小田やかた
小田やかた
この後しばらくしてから、例えば、新たに「Scrapboxの便利な使い方」というページを作ったとします。

そのとき、確か、

「メモを取ることと同じくらいメモのつながりを見つけることが大事である」と考えたことがあったよな

と思い出し、そのメモをこの「Scrapboxの便利な使い方」というページとリンクさせ、この文脈の中で、この過去に書いたメモを活かすことができます。

さらに、このメモを書いたきっかけは、『TAKE NOTES!』の読書ノートとリンクしているので簡単に見つけることができます。

これを繰り返すことで、読書によって得られた、自分の考えや気づきが1ノート1トピックの形でScrapboxに溜まっていき、他の違った文脈で活かすことができます。

それはすなわち、読書で得たことが、すぐにではないにしても、いつかは自分の考えに深みや幅を与えてくれる可能性が広がるということです。

そう考えると、読書ノートに本の内容だけでなく、読書によって得られた自分の考えや気づきを書いておこうと思いませんか。

このように1つのノートに1つのトピックを書くことを意識し始めたのは、10年以上前に『知的生産の技術』を読んだのがきっかけです。

最近では、『TAKE NOTES!―メモで、あなただけのアウトプットが自然にできるようになる』や、『アトミック・ノート』でも提唱されているノート術です。

ただ、忘れていけないのは、1ノートに1トピックを書くことが大事なのではありません。メモをした後、それをどう活かすかです。1ノート1トピックは、他で使いやすくするための手段であり目的ではありません

そこを忘れてしまい、とにかく1つのノートには、1つのテーマしか書いてはいけない、ということだけに意識が集中しては意味がありません。

別に他で活かしやすければ、1つのノートに2つのテーマが混在していてもいいのです。1ノート1トピックは、あくまで他で活かしやすくするための1つの手段。

それを忘れないようにして読書ノートを作りたいと思っています。

この記事は以上です。

もし、少しでも参考になった内容があれば、下の「いいね」ボタンを押してください。励みになります!

小田やかた
小田やかた
このブログの更新情報や、iPhone・iPadを活用した効率的なインプット・アウトプットの方法をツイッターで発信しています。ぜひフォローしてください。

今すぐFollow!

小田やかた を

このブログには、iPhone・iPad・Apple Watch、アプリ、Kindle出版、ブログ運営などに関する記事があります。カテゴリーページや下にある「関連記事」を、ぜひご覧ください。

ABOUT ME
アバター画像
小田やかた
ブロガー&Kindle作家。二人の子どもを持つ共働きサラリーマンです。(プロフィールの詳細)iPhone・iPadアプリを活用した効率的なインプットとアウトプットの方法を発信しています。
関連記事