スポンサーリンク
出版情報 [8], デバイス [0], iPhone [16], iPad [16], Mac [11], Apple Watch [22], アプリ , WorkFlowy [129], Evernote [108], たすくま [32], Todoist [9], Scrivener [10], OmniOutliner [17], TaskChuteCloud [24], その他アプリ [63], タスク管理 [35], ブログ運営
, ブログ運営・歩み [19], ブログ開設・改造 [26], ブログツール・Tips [25], 知的生産 [61], 読書レビューと書籍紹介 [20], 子育て [0], 子育ての考え方 [11], 子育てアイデア [5], 子育てグッズ
, 絵本/児童書 [5], 子育て雑記
, 子育てのことば
, 冷えとり [0], 冷えとり生活
, 冷えとりグッズ [5], 冷えとり豆知識
, 暮らし [0], 暮らしの便利 [6], 暮らしの整頓
, 雑記 [29]
Contents
出版情報 [8] ↑
- 2021-01-15 発売!『アウトライナー思考法 〜自分だけの思考ツールを手に入れよう〜』
- 2020-07-01 発売!『これで読書ノートが続く!本を探す・読む・活かすを効率的にする「Kindle×Evernote読書術」』
- 2020-03-27 発売!『Evernoteの小技100』
- 2020-01-12 発売!『たすくまの小技40』
- 2019-10-02 再販とお詫び『Apple Watchで何ができるか〜Apple Watchユーザーの起床から就寝までの実際の使い方を徹底公開〜』
- 2019-09-25 発売!『Apple Watchで何ができるか 〜Apple Watchユーザーの起床から就寝までの実際の使い方を徹底公開〜』
- 2019-04-19 発売!『モブログの極意 〜モブログからモバイル知的生活へ〜』
- 2018-10-22 発売!『アウトライナーのレシピ 〜思考・情報整理・文章作成がはかどる20の使い方』
デバイス [0] ↑
-
iPhone [16] ↑
- 2021-01-11 iPhoneでブログと本を書く私のiPhoneのホーム画面を公開(2021年1月)
- 2020-11-25 実際にiPhoneのバッテリー交換をしてみて気づいた!ネットであまり見かけなかった留意点
- 2020-11-02 iPhoneやiPadなどApple製品を複数持っていると便利に使える機能 〜Apple製品の連携力 8選〜
- 2020-10-30 iPhoneからAndroid機に乗り換えるのを踏みとどまらせたのは「三種の神器論」
- 2020-10-28 「Apple製品の連携力」の活かし方 〜「Apple4大製品」でいつでもどこでもブログが書ける〜
- 2020-10-26 「Apple製品三種の神器論」をもとにした「Apple製品の連携力」を高めるために考えていること
- 2020-10-15 iPhone12はどのモデルが買いなのか
- 2020-09-13 大きいサイズの iPhone 最強説
- 2020-01-30 AirPodsが切断される不具合をAppleサポートに相談した一部始終を公開
- 2019-05-17 アプリが212個あってもiPhoneのホーム画面を一画面運用にする快適さ 〜おすすめアプリとホーム画面の整理法〜
- 2018-08-07 定型文と記号を簡単に呼び出すための超シンプルなiPhoneでの単語登録の方法
- 2017-10-10 iPhoneのユーザー辞書として使っていた「MY辞書登録」が使えなくなったので代替を考える
- 2017-10-03 MacとiPhone間の「ユニバーサルクリップボード」が使えなくなり一般的な対処法で直らない場合に試してみた方法
- 2017-09-07 iPhoneの写真アプリの「メモリー」を使って特定の写真と動画でオリジナルムービーを作る方法
- 2017-08-23 10年以上使い続けた「iTunes」をやめた理由と代替としての「GooglePlayMusic」と「iCloud」
- 2017-08-18 「AirPods」の最大の魅力は使いたいときにすぐ使える環境が可能になること
iPad [16] ↑
- 2021-03-02 「iPadとSmart Keyboard」「iPad miniとMagic Keyboard」どちらを持ち歩く問題(2021年3月)
- 2021-02-26 iPad miniとMagic Keyboard の組み合わせの弱点
- 2021-02-24 iPad miniとMagic Keyboard の組み合わせに最適なスタンド
- 2020-11-05 「d Wi-Fi」を使えばiPadのセルラーモデルはいらない?
- 2020-09-25 iPadとSmart Keyboardに第1世代Apple Pencilをくっつけて持ち運ぶにはどうしたらよいか 〜「FRTMA Apple Pencil用グリップ」のレビュー〜
- 2020-09-21 iPad(第7世代)からiPad Air(第4世代)に買い替えようと思っている理由
- 2020-09-07 iPadとSmart Keyboardに第1世代Apple Pencilをくっつけて持ち運ぶにはどうしたらよいか 〜KINGONE タッチペンのレビュー〜
- 2020-09-06 iPadを横向きにした読書が快適な理由
- 2020-09-01 読むこと重視のKindlePaperwhite・KindleOasisと活用重視のKindleアプリ
- 2020-08-30 iPad+Smart Keyboard 最強説
- 2020-08-25 iPad mini 最強説
- 2020-04-10 iPad でApple Pencil 以外のスタイラスペンを使う場合に注意したいこと
- 2019-12-12 「Smart Keyboard」で日本語変換時に勝手にスペースが入力されてしまう現象の対処法
- 2019-07-04 超軽量なパソコン(Mac)を探しているならこの方法がオススメ 〜iPad miniと合体キーボードの組み合わせ〜
- 2019-03-25 「iPad mini」の再利用はフォトフレームとして写真アプリのスライドショーを使うのが最適
- 2016-02-07 auのiPad/iPad miniを解約したらアクティベーション(アクティベート)ができなくなった場合の対処法
Mac [11] ↑
- 2021-02-22 MacBook Proで使える外付けDVD(CD)ドライブ 〜失敗してから使えるものを購入するまでの葛藤〜
- 2020-09-10 久しぶりにMacを買い替える方にお伝えしたいこと
- 2019-10-17 Macのストレージのシステムの容量が大きすぎるため私がとった改善策【2019年10月版】
- 2019-02-18 MacBookAirの蓋を閉じたのに電池が減る現象への対応【解決】
- 2018-11-26 MacBook Airのローカルに写真データがないのにストレージには写真データが29GBと表示される件
- 2018-11-21 MacBook Airを初期化してブログを書くために真っ先にインストールした厳選アプリ
- 2018-11-20 Macのストレージのシステムの容量が大きすぎるため私がとった改善策【2018年11月版】
- 2017-10-12 20年使い続けたWindowsパソコンをMacに変えようと思った理由
- 2017-10-03 MacとiPhone間の「ユニバーサルクリップボード」が使えなくなり一般的な対処法で直らない場合に試してみた方法
- 2017-01-09 デザリングでMacを使うときの必須アプリ「TripMode」が使えないと思ったときに試してみてほしいこと
- 2015-10-28 MacBookAirを有効に使うコツは大事にし過ぎないこと
Apple Watch [22] ↑
- 2020-10-11 Apple Watch series 6 のカラーに惹かれて買い替えを悩んだなら試してほしいこと
- 2020-10-06 Apple Watchで西暦と和暦の変換をすぐに確認する方法
- 2020-10-05 Apple Watchの「日付」をタップするとカレンダーを表示できる
- 2020-10-02 Apple Watchの天気アプリの比較(2020年10月)
- 2020-10-01 Apple WatchのEvernoteアプリの代替としてのメモアプリに何を使うか
- 2020-09-18 Apple Watchを買ったら読んでほしい記事
- 2020-08-31 Apple WatchでAirPodsの電池残量を確認する方法
- 2020-08-28 「Audible」はApple Watchで10秒早送りと巻き戻しができるので便利
- 2020-08-21 Apple Watchの購入や買い替えに迷ったら読んでほしい
- 2020-07-23 ちょっとした備忘録はApple WatchのEvernoteが便利!〜WorkFlowyとDynalistのショートカットキーをすぐに確認〜
- 2020-06-25 Apple Watchを宝の持ち腐れにしないために
- 2020-05-11 Apple WatchでEvernoteのノートを瞬時に見返す工夫
- 2020-05-01 Apple Watch歴1年半のホーム画面を公開します
- 2020-04-23 Apple Watchを1年半使い続けた中で便利だと実感したアプリベスト5
- 2020-03-09 Apple Watchはseries5でようやく時計を超えたと実感
- 2019-10-11 「Apple Watch」でメモした後どうするか?
- 2019-10-08 「Apple Watch」は本当に高いのか 〜購入に迷ったときの判断ポイント〜
- 2019-10-04 「Apple Watch series4」から「series5」に買い替えた理由と買い替え後の感想
- 2019-09-22 Apple Watch series5で「コンパス」が使えないときの対処法
- 2019-06-05 Apple Watchを購入する前に知りたかったささやかな疑問
- 2019-02-05 Apple Watchのメモアプリの比較(2019年2月)
- 2019-01-04 Evernoteを「Apple Watch」の文字盤に表示させる方法
アプリ
↑
- 2020-03-02 「Ulysses」をDropbox経由で使う方法と留意点
WorkFlowy [129] ↑
- 2020-10-19 なぜブログはWorkFlowyで全体像を考えてからUlyssesで書いた方がうまくいくのか
- 2020-10-12 iPhone・iPadのWorkFlowyアプリでデータをエクスポートする方法
- 2020-08-26 WorkFlowy公式アプリのエクスポート機能の現状と課題の解決策
- 2020-08-19 Scrapboxと「Scrapbox風に使うWorkFlowy」を同時に試行した結果、アイデアメモはWorkFlowyに保存するとした理由
- 2020-08-14 WorkFlowyで画像を保存したい場合の対応 〜WorkFlowyをアイデア置き場として使う場合〜
- 2020-07-17 過去を扱うEvernoteと現在を扱うWorkFlowy
- 2020-06-16 WorkFlowyとDynalistの使い分け(2020年6月)
- 2020-03-03 「WorkFlowy」から「Ulysses」に出力してブログを書くときに重宝するもの
- 2019-11-08 iPadOSにおける「WorkFlowy」と「Dynalist」の挙動 〜ショートカットキーとメニュー表示〜
- 2019-07-17 「WorkFlowy」と「Dynalist」と「Evernote」の使い分け(2019年7月現在)
- 2018-11-12 WorkFlowyとDynalistを使い始めた頃によくある疑問「スマホやタブレットではエクスポートできないのか?」を解決
- 2018-09-27 Scrapboxと「Scrapbox風に使うWorkFlowy」を同時に試す
- 2018-09-11 メモ帳感覚で使えるアプリ「WorkFlowy」
- 2018-08-14 夏休みや冬休みのレジャーは「WorkFlowy」で検討して「Dynalist」に検討過程の材料を残すとよい
- 2018-08-02 HandyFlowy(WorkFlowy)のスクリプトが不調なのでモブログをする上での代替方法を考えてみた
- 2018-07-09 私の「思考ツール」と「思考パターン」
- 2018-06-15 HandyFlowyを外付けキーボードで使うときのトピック上下間のカーソル移動のショートカットキー
- 2018-05-01 「WorkFlowyは思考の作業場である」の意味は「考えるを深める場」と「情報を整理する場」ということ
- 2018-04-27 WorkFlowyアプリ「HandyFlowy」のタブ機能の使いみち
- 2018-04-24 アウトライナー(WorkFlowy)でブログを書く効用は行の並び替えがしやすいだけではない
- 2018-04-23 『WorkFlowyの使い方レシピ』#24 レシピ16 「暗記帳」
- 2018-04-17 WorkFlowyアプリ「HandyFlowy」のアップデートにより今まで以上に「HandyFlowy」をチェックリストとして使えるようになった
- 2018-04-06 パソコンとスマホで「WorkFlowy」を使うことができるアプリの整理
- 2018-04-03 WorkFlowyのパソコンクライアント「DeskFlowy」の記事を連続公開してから改めて思うこと
- 2018-03-26 WorkFlowy専用クライアント「DeskFlowy」の便利な使い方【メモパネル】
- 2018-03-23 WorkFlowyのiOSアプリ「HandyFlowy」がバージョンアップ!スワイプによる完了・インデントなどiPhoneでの操作が今まで以上に快適に
- 2018-03-20 WorkFlowy専用クライアント「DeskFlowy」の便利な使い方【ミニブラウザパネル】
- 2018-03-19 WorkFlowy歴2年の私の「DeskFlowy」の設定を公開
- 2018-03-16 WorkFlowyをパソコンで使うなら「DeskFlowy」がオススメ 〜DeskFlowyの基本機能と便利機能の紹介〜
- 2018-03-15 WorkFlowyの表示そのままをWordやWindowsのメモ帳にペーストする方法〜仕事でWorkFlowyを活用するために〜
- 2018-03-05 WorkFlowyアプリ「HandyFlowy」が起動できないときの対処法
- 2018-02-15 アウトライナーアプリ「HandyFlowy」とマインドマップアプリ「iThoughts」のデータの受け渡し【iPhone】
- 2018-02-08 HandyFlowy(WorkFlowy)からDynalistへデータを移動させるスクリプト「Export2Dynawrite」が便利
- 2018-02-07 アウトラインを保ったままWorkFlowy(HandyFlowy)からDynalistへデータを移動させる一番手早い方法
- 2018-02-05 WorkFlowyアプリ「HandyFlowy」の機能拡張スクリプト15選
- 2018-01-26 WorkFlowyの完了トピックや選択したトピックをまとめて移動できるスクリプト 〜不要なトピックをまとめてゴミ箱へ移動するのに便利〜
- 2018-01-22 WorkFlowyの任意のトピックにWebページのタイトルとURLを保存するブックマークレット
- 2018-01-18 WorkFlowyの任意のトピックへWebページのタイトルとURLを保存したいときは「NoteBox」を使うと便利
- 2018-01-15 アウトラインを維持したまま「WorkFlowy」と「Dynalist」の双方向でデータを受け渡す最適な方法
- 2018-01-05 WorkFlowyとDynalistの使い分け(試行中)
- 2017-12-25 厳選記事を集めた「WorkFlowyのまとめ記事」を1年半ぶりに更新
- 2017-12-21 私のWorkFlowyの構造を公開します (2017年12月20日現在)
- 2017-12-18 WorkFlowyを料理のレシピとして使うときに便利な「材料タグ」〜WorkFlowyのレシピ15−2〜
- 2017-12-07 WorkFlowyにWebページのタイトルとURLを簡単に保存する方法【まとめ】
- 2017-11-15 WorkFlowyで連絡先を管理しスマホのWorkFlowyアプリや「HandyFlowy」でワンタッチで電話をかける方法
- 2017-11-02 WorkFlowyアプリ「HandyFlowy」のEvernote連携スクリプトのまとめ
- 2017-10-30 『WorkFlowyの使い方レシピ』#23 レシピ15 「料理のレシピ」
- 2017-10-24 WorkFlowyアプリ「HandyFlowy」の設定データをバックアップする方法
- 2017-10-23 WorkFlowyアプリ「HandyFlowy」でブログを書くなら使ってほしい自動でHTMLに変換するスクリプト〜「PressSync用」「SLPRO X用」「クリップボード出力」〜
- 2017-10-06 Evernoteと同期するiPhoneのチェックリストアプリ「CheckEver」の代替を考える
- 2017-09-29 MemoFlowyをWorkFlowyへメモを送るだけでなく「文章の仮作成場」と「ペースト仮置き場」として使う
- 2017-09-19 「HandyFlowy」(WorkFlowy)と「Taskuma(たすくま)」でタスク管理をしている場合に知っておきたい両者を簡単につなぐ方法
- 2017-08-15 WorkFlowyのアプリ「MemoFlowy」「HandyFlowy」「WorkFlowy公式アプリ」の使い分け(2017年8月版)
- 2017-08-11 kindleハイライトをベースに読書ノートを作るなら必須のツール(ブックマークレット)
- 2017-08-09 WorkFlowyのアプリ「HandyFlowy」を1年半使い続けている私が今さら気づいた便利な機能
- 2017-08-01 WorkFlowy(HandyFlowy)でのブログのネタの育て方
- 2017-07-25 1日の流れの中で「HandyFlowy」(WorkFlowy)を実際にどう使っているかを紹介
- 2017-05-11 「HandyFlowy」をチェックリストとして使う場合はタブ機能を使うのが便利な理由
- 2017-05-08 iPhoneのチェックリストアプリは階層化とノート機能がある「HandyFlowy」を使うのがよさそう
- 2017-04-27 WorkFlowyでブログを書く5つの魅力
- 2017-04-24 10年間「読書ノート」が続いている私のEvernoteとWorkFlowyで作る読書ノートの作り方と見返す方法【まとめ】
- 2017-04-12 10年間「読書ノート」が続いている私の読書ノートの作り方
- 2017-03-29 HandyFlowyで複数のトピックをインデントする方法を考えてみる
- 2017-03-25 インデントのあるデータをWorkFlowyからEvernoteへ移動させた後、Evernoteでもインデントの操作ができる
- 2017-03-21 インデントを維持したまま「WorkFlowy」と「Evernote」の双方向のデータを受け渡す最適な方法
- 2017-03-13 WorkFlowyを使い始めた頃によくある疑問
- 2017-02-23 メモの入り口と行き先、そしてメモから生まれるもの(Drafts→MemoFlowy→WorkFlowy/Evernote)
- 2017-02-17 WorkFlowyの使い方はブレてもいい
- 2017-02-14 WorkFlowyは思考の作業場
- 2017-02-08 WorkFlowyとEvernoteを使っている方は必見!HandyFlowyの機能拡張スクリプト「Export to Evernote2」
- 2017-02-07 WorkFlowyからExportしてEvernoteへデータをペーストしたときのインデントの有無の整理
- 2017-02-05 WorkFlowyの表示そのままをWordやWindowsのメモ帳にペーストする方法の試行錯誤〜仕事でWorkFlowyを活用するために〜
- 2017-01-31 インプットとアウトプットのためのWorkFlowyとEvernoteを中心にしたツールのフロー図(2017年1月現在)
- 2017-01-26 アウトライナーは「Omni Outliner」より「WorkFlowy」を使い続ける理由
- 2017-01-17 『WorkFlowyの使い方レシピ』#22 レシピ14 ネタ帳
- 2016-12-02 WorkFlowyの軽量化の先にあるもの
- 2016-11-12 表を作って比較する前に「WorkFlowy」を使うと比較がしやすくなる
- 2016-09-28 思考ツールとしての「WorkFlowy」のトピックの構成の具体例(2016年9月)
- 2016-07-28 MemoFlowy(Ver1.5)のマルチ送信機能と「考えるテーマ」を持つということ
- 2016-07-26 MemoFlowyは「思考メモ」と「記録メモ」を同時に扱うことができるアプリ(MemoFlowy Ver.1.5)
- 2016-07-25 WorkFlowyを使ったモブログの実例
- 2016-07-20 メモをWorkFlowyとEvernoteの両方に保存する方法を試行錯誤する
- 2016-07-14 MemoFlowyやTexteverなどiPhoneでメモ環境をどんなに整えても「メモ習慣」がなければ意味がない
- 2016-07-06 WorkFlowyとEvernoteへ同時にメモを送信したい〜MemoFlowyとEvernote送信アプリの融合を夢見る〜
- 2016-06-29 『WorkFlowyの使い方レシピ』#21 レシピ13 「旅行の計画」
- 2016-06-27 ブログのまとめ記事を作ると伝えたい大きなメッセージが見えてくる〜本ブログでWorkFlowyについて伝えたいこと〜
- 2016-06-23 「MemoFlowy最速化への道」が完結か?!〜メモしてワンタッチでWorkFlowyへのペーストが可能になった〜
- 2016-06-22 WorkFlowyとEvernoteの使い分けの具体例(2016年6月)
- 2016-06-20 WorkFlowyとEvernoteの使い分けの基本的な考え方
- 2016-06-15 HandyFlowyでブログを書くときに不便なリストタグを簡単につける方法
- 2016-06-09 1日の終わりにその日の思考をWorkFlowyからEvernoteへ保存する理由
- 2016-06-06 WorkFlowyを使っていつどこでどうやってブログを書いているか
- 2016-05-25 「MemoFlowy最速化への道」が大幅に前進するアップデート〜複数行ペーストとペースト位置の指定〜
- 2016-05-20 MemoFlowy最速化への道
- 2016-05-13 iPhoneの「WorkFlowy」と「Evernote」の連携方法を整理してみた
- 2016-05-11 WorkFlowyとの使い分けと連携を考えたEvernoteのノートブックの構成【抄】(2016年5月現在)
- 2016-05-09 Evernoteのノートブックの構成を見直すときはWorkFlowyを2画面に並べて考えると作業がはかどる
- 2016-04-25 今後、「WorkFlowy」と「Evernote」をどう使っていくのか 〜『WorkFlowyの使い方のレシピ』の連載を終えて③ 〜
- 2016-04-22 「MemoFlowy」と「HandyFlowy」がWorkFlowyの必須アプリと言える理由 〜『WorkFlowyの使い方のレシピ』の連載を終えて②〜
- 2016-04-19 私が「WorkFlowy」に惹かれる3つの機能 〜『WorkFlowyの使い方のレシピ』の連載を終えて①〜
- 2016-04-14 【連載】『暮らしと仕事に役立つアウトライナー「WorkFlowy」の使い方レシピ』#20「仕事に役立つレシピ5 マニュアルの作成と管理
- 2016-04-11 【連載】『暮らしと仕事に役立つアウトライナー「WorkFlowy」の使い方レシピ』#19「仕事に役立つレシピ4 テンプレートの管理
- 2016-04-07 【連載】『暮らしと仕事に役立つアウトライナー「WorkFlowy」の使い方レシピ』#18「仕事に役立つレシピ3 連絡先の整理
- 2016-04-04 【連載】『暮らしと仕事に役立つアウトライナー「WorkFlowy」の使い方レシピ』#17「仕事に役立つレシピ2 基本的な知識の整理
- 2016-03-30 【連載】『暮らしと仕事に役立つアウトライナー「WorkFlowy」の使い方レシピ』#16「仕事に役立つレシピ1 業務日誌」
- 2016-03-28 【連載】『暮らしと仕事に役立つアウトライナー「WorkFlowy」の使い方レシピ』#15「レシピ12 マイ育児書」
- 2016-03-25 【連載】『暮らしと仕事に役立つアウトライナー「WorkFlowy」の使い方レシピ』#14「レシピ11 子どもの成長記録」
- 2016-03-24 【連載】『暮らしと仕事に役立つアウトライナー「WorkFlowy」の使い方レシピ』#13「レシピ10 言葉録」
- 2016-03-22 【連載】『暮らしと仕事に役立つアウトライナー「WorkFlowy」の使い方レシピ』#12「レシピ9 備忘録」
- 2016-03-19 【連載】『暮らしと仕事に役立つアウトライナー「WorkFlowy」の使い方レシピ』#11「レシピ8 セルフマネジメント」
- 2016-03-15 【連載】『暮らしと仕事に役立つアウトライナー「WorkFlowy」の使い方レシピ』#10 「レシピ7 アイデア出し」
- 2016-03-11 【連載】『暮らしと仕事に役立つアウトライナー「WorkFlowy」の使い方レシピ』#9「レシピ6 モヤモヤした思考の整理」
- 2016-03-09 【連載】『暮らしと仕事に役立つアウトライナー「WorkFlowy」の使い方レシピ』#8「レシピ5 読書ノート」
- 2016-03-07 【連載】『暮らしと仕事に役立つアウトライナー「WorkFlowy」の使い方レシピ』#7「レシピ4 買い物リスト」
- 2016-03-03 【連載】『暮らしと仕事に役立つアウトライナー「WorkFlowy」の使い方レシピ』#6「レシピ3 タスク管理」
- 2016-02-29 【連載】『暮らしと仕事に役立つアウトライナー「WorkFlowy」の使い方レシピ』#5「レシピ2 ブログの下書」
- 2016-02-26 【連載】『暮らしと仕事に役立つアウトライナー「WorkFlowy」の使い方レシピ』#4「レシピ1 日記」
- 2016-02-25 【連載】『暮らしと仕事に役立つアウトライナー「WorkFlowy」の使い方レシピ』#3「WorkFlowyの基本的な操作方法」
- 2016-02-23 【連載】『暮らしと仕事に役立つアウトライナー「WorkFlowy」の使い方レシピ』#2「WorkFlowyの始め方」
- 2016-02-21 【連載】『暮らしと仕事に役立つアウトライナー「WorkFlowy」の使い方レシピ』#1 はじめに
- 2016-02-16 私がWorkFlowyでブログを書き始める前に必ずしている大切なこと
- 2016-02-14 見返す日記を目指したWorkFlowyで書く「日付トピックライフログ」
- 2016-02-09 iPhoneでWorkFlowyを快適に使うための専用ブラウザ「Ohajiki」の設定あれこれ
- 2016-02-05 iPhone(iPad)アプリ「MemoFlowy」を使って最速にWorkFlowyへ書き込むための方法
- 2016-02-04 OmniOutlinerからWorkFlowyへ段差を維持したままデータを移行する方法
- 2016-02-03 はじめての「WorkFlowy」カスタマイズ【iPhone・iPad編】
- 2016-02-03 はじめての「WorkFlowy」カスタマイズ【Windows・Mac編】
- 2016-01-28 「OmniOutliner」の未練と「WorkFlowy」のわくわく感
- 2016-01-27 アウトライナー「OmniOutliner」vs「WorkFlowy」
Evernote [108] ↑
- 2021-03-04 スキャナーが不要になるほど手軽で便利!Evernoteを保管庫として使うなら「Scannable」がオススメ
- 2021-02-20 過去の同時期の日記を見返す仕組みを作れば日記は続く!〜Evernoteで過去の同時期の日記を見返す方法〜
- 2021-02-08 EvernoteでWebクリップするときの注意点
- 2021-02-01 2020年のメジャーアップデート後もEvernoteを使い続けるために工夫したこと
- 2021-01-29 ブログの過去記事を「資産」としてEvernoteに保存する
- 2021-01-13 iPhoneのWebクリップは「Instapaper→Evernote」がキレイかつ実用的
- 2021-01-04 Evernoteからメモアプリへの乗り換えを試行した結果 〜実際に1,500のノートをメモアプリに移して1ヶ月使ってみた〜
- 2020-12-17 Evernoteのリストを一括で作成する方法
- 2020-11-10 Evernoteアプリのわかりにくい操作の解説(タグで検索、ショートカットの編集、保存された検索をショートカットに登録)
- 2020-10-14 Evernote がメジャーアップデートして今後の使い方を考えさせられた
- 2020-09-24 定期的にEvernoteを見返すススメ
- 2020-08-13 WorkFlowyの更新分をEvernoteへ自動転送することで「ポケット1つ原則」を実現する
- 2020-08-07 Webクリップをどこに保存するか 〜あとで活用しやすいWebクリップのあり方を考える〜
- 2020-07-23 ちょっとした備忘録はApple WatchのEvernoteが便利!〜WorkFlowyとDynalistのショートカットキーをすぐに確認〜
- 2020-07-15 Evernoteのノート一覧のサムネイル画像を制御する 〜読書ノートの本の表紙の画像をノート一覧で表示させる方法〜
- 2020-07-10 Evernoteアプリ内で操作をしているときに便利な小技
- 2020-07-06 KDP出版で意図しない空行ができた場合の対処法
- 2020-05-25 Evernoteアプリの箇条書きとインデントの機能をマスターする
- 2020-05-06 Kindleでハイライトした内容をきれいにEvernoteへ保存する簡単な方法
- 2020-04-13 iPhoneのストレージを圧迫し始めたらEvernoteのキャッシュをクリアする
- 2020-04-06 Evernoteのノートは iMessage で手軽に共有できる
- 2020-04-03 Evernoteの読書ノートとWebクリップもKindle本の分類と同様に「テーマ×ジャンル」で分類
- 2020-03-30 WebページをPDFにしてEvernoteに保存するためのショートカット
- 2020-01-27 EvernoteのiOSアプリでタグを使いやすくするための工夫
- 2020-01-06 iOSのEvernoteアプリで「ノートリンク」(内部リンク)を作成する方法
- 2019-11-25 Evernoteにプレーンテキストでペーストする方法
- 2019-11-05 整理のための整理に終わらせない「Evernoteの整理」 〜「今どきのEvernoteの使いみち」の連載を終えて②〜
- 2019-11-01 「Evernote」ではないアプリを使った方が管理しやすいもの 〜「今どきのEvernoteの使いみち」の連載を終えて①〜
- 2019-10-25 Evernote歴10年のノートブックを公開 〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.21 ノートブックの全体像〜
- 2019-10-24 自分の夢が詰まったEvernote〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.20 自分プロジェクト〜
- 2019-10-21 連携アプリが多いEvernoteだからこそ各種アプリの保存先として〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.19 公開したブログ記事や各種アプリの保存先〜
- 2019-10-15 あらゆる形式のデータを保存できるのはプロジェクトの資料の置き場に最適〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.18 臨時プロジェクト〜
- 2019-09-18 行きたい場所をEvernoteに保存するだけでウキウキする 〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.17 行きたい場所のストック〜
- 2019-09-13 「Easy Checker」を使えばEvernoteのチェックリストが便利になる〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.16 チェックリスト〜
- 2019-09-10 Evernoteで作る簡単で続く読書ノート 〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.15 読書ノート〜
- 2019-09-04 未来の自分へのメモはEvernoteへ〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.14 週次レビュー〜
- 2019-09-03 緊急事態でも行動がとれるように使い慣れたEvernoteに保存する〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.13 緊急マニュアル〜
- 2019-08-29 取扱説明書は「トリセツ」と連携してEvernoteに保存〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.12 取扱説明書の保存〜
- 2019-08-28 雑多な書類はEvernoteに保存して捨てる〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.11 プリント類の保存〜
- 2019-08-27 Evernoteをカレンダーで表示!習慣づくりログとライフログ分析に活用〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.10 習慣づくりログとライフログ分析〜
- 2019-08-22 Evernoteを使えば日記が続く〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.9 日記(ライフログ)〜
- 2019-08-21 子どもの成長ログなど子ども関係はすべてEvernoteの中にある 〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.8 子どもの成長ログ〜
- 2019-08-16 Webクリップと新聞記事のスクラップはすべてEvernoteへ 〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.7 スクラップ
- 2019-08-15 材料から検索できる料理レシピ集をEvernoteで作る 〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.6 料理のレシピ〜
- 2019-08-14 モバイルな書庫をEvernoteに 〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.5 自炊本と楽曲の保存〜
- 2019-08-09 忘れるために保存する 〜「今どきのEvernoteの使いみち」 Vol.4 備忘録と思考・情報整理ログ〜
- 2019-08-07 準備も含めて旅行の全てを保存する 〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.3 旅行ログ〜
- 2019-08-06 毎日の自分の「気分」が全てここにある 〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.2 気分ログ〜
- 2019-08-05 まずはEvernoteで運用できないかを考える 〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.1〜
- 2019-08-01 Evernote応援企画「今どきのEvernoteの使いみち」スタート
- 2019-07-11 12年間「読書ノート」が続いている私のEvernoteを使った読書ノートの作り方【2019年版】
- 2019-06-19 Evernoteをカレンダー表示できる「CalEver (NotesViewer)」 を使えばライフログの分析ができる
- 2019-05-21 「Evernote以外を使いたくなる衝動」とその結末
- 2019-01-07 Evernote歴9年の私がEvernoteを再評価 〜改めて思うEvernoteの便利なところ10選〜
- 2018-12-25 「Evernote」に対する相反する2つの考え 〜使い分けか単独で完結か〜
- 2018-12-19 WorkFlowyとDynalistの使い分け(試行中)の結論 〜自分のすべてを記憶するEvernoteへ〜
- 2018-12-17 Evernoteの機能で使われてなさそうだけど意外に便利な4つの機能
- 2018-12-13 すぐに見るメモとよく見るメモをEvernoteで素早くアクセスするための工夫
- 2018-12-12 Evernoteアプリはあらゆるメモにアクセスしやすいと改めて実感
- 2018-10-17 「いつ〇〇したか?」をEvernoteでカレンダーから振り返る方法
- 2018-10-05 Evernoteをライフログに使うなら「CalEver (NotesViewer)」は必須アプリ
- 2018-09-05 ライフログは「Evernote」に保存しておいてよかった!Evernoteの検索性の凄さを実感
- 2018-08-03 Evernoteのタグで人生を簡単に振り返る方法
- 2018-07-17 私の「情報管理ツール」と「情報管理方法」
- 2018-06-13 Evernoteで日記を書き続けるコツは過去の年中行事を毎年見返すこと
- 2018-05-18 紙の本の読後にEvernoteで読書ノートを作る1番手軽な方法
- 2018-05-15 Evernote歴8年の私のイマの使い方
- 2018-04-30 Evernoteの日記とTaskuma(たすくま)に1時間ごとの天気と気温の推移を保存する方法
- 2018-04-09 10年以上日記が続いている私が断言する「Evernote」「Taskuma(たすくま)」「CalEver (NotesViewer)」を使えば誰でも継続的に日記が書ける
- 2018-03-09 Evernoteを「本棚」として使うメリット
- 2017-12-27 厳選記事を集めた「Evernoteのまとめ記事」を1年半ぶりに更新
- 2017-12-23 私のEvernoteのノートブックを公開します(2017年12月23日現在)
- 2017-10-06 Evernoteと同期するiPhoneのチェックリストアプリ「CheckEver」の代替を考える
- 2017-10-05 Evernoteのクライアントアプリ「Clever」の代替として「Qisa」を試す
- 2017-08-11 kindleハイライトをベースに読書ノートを作るなら必須のツール(ブックマークレット)
- 2017-06-07 「CalEver (NotesViewer) 」により考えさせられた Webクリップにおける「Pocket」と「Evernote」の使い分け
- 2017-06-05 EvernoteとCalEver (NotesViewer) を使えば日記を書き続けるモチベーションが維持できる
- 2017-04-24 10年間「読書ノート」が続いている私のEvernoteとWorkFlowyで作る読書ノートの作り方と見返す方法【まとめ】
- 2017-04-20 10年間「読書ノート」を続けている私がEvernoteの読書ノートの見返しで気づいた大切なこと
- 2017-04-17 本の再読の習慣はEvernoteの読書ノートと5分ルールで作る
- 2017-04-13 10年間「読書ノート」が続いている私のEvernoteを使った読書ノートの作り方
- 2017-04-12 10年間「読書ノート」が続いている私の読書ノートの作り方
- 2017-03-27 あらゆる端末でEvernoteのノートリンクが機能するか試してみた
- 2017-03-25 インデントのあるデータをWorkFlowyからEvernoteへ移動させた後、Evernoteでもインデントの操作ができる
- 2017-03-23 Evernoteのアウトラインの機能は手軽で便利
- 2017-03-21 インデントを維持したまま「WorkFlowy」と「Evernote」の双方向のデータを受け渡す最適な方法
- 2017-02-27 Evernoteと連携できる天気アプリ「そら案内」を使ってEvernoteの日記に天気・気温の情報を入れる方法
- 2017-02-25 Evernoteで「1年前の今日、1年前の週末、1年前の行事」の日記を簡単に読み返す方法
- 2017-02-23 メモの入り口と行き先、そしてメモから生まれるもの(Drafts→MemoFlowy→WorkFlowy/Evernote)
- 2017-01-31 インプットとアウトプットのためのWorkFlowyとEvernoteを中心にしたツールのフロー図(2017年1月現在)
- 2016-10-13 iPhoneのEvernoteを使った「プチ週次レビュー」の方法
- 2016-10-03 たすくまとEvernoteを使った「”行動”と”心の動き”」日記
- 2016-09-30 Evernoteで日記を6年以上書いて思うこと
- 2016-08-30 旅行の持ち物の準備は「CheckEver」があれば忘れ物をしない?!
- 2016-07-28 MemoFlowy(Ver1.5)のマルチ送信機能と「考えるテーマ」を持つということ
- 2016-07-26 MemoFlowyは「思考メモ」と「記録メモ」を同時に扱うことができるアプリ(MemoFlowy Ver.1.5)
- 2016-07-20 メモをWorkFlowyとEvernoteの両方に保存する方法を試行錯誤する
- 2016-07-14 MemoFlowyやTexteverなどiPhoneでメモ環境をどんなに整えても「メモ習慣」がなければ意味がない
- 2016-07-06 WorkFlowyとEvernoteへ同時にメモを送信したい〜MemoFlowyとEvernote送信アプリの融合を夢見る〜
- 2016-07-04 メモの追記はEvernoteと同期する「Textever」のスター機能が便利
- 2016-07-01 Evernote基本原則「暮らしの断片的な情報を保存し自分の全体を形作る」
- 2016-06-22 WorkFlowyとEvernoteの使い分けの具体例(2016年6月)
- 2016-06-20 WorkFlowyとEvernoteの使い分けの基本的な考え方
- 2016-06-13 Evernoteはノート数が増えてくると結局検索で探すのでノートブックの区分けは神経質にならなくてよいかも
- 2016-06-09 1日の終わりにその日の思考をWorkFlowyからEvernoteへ保存する理由
- 2016-05-13 iPhoneの「WorkFlowy」と「Evernote」の連携方法を整理してみた
- 2016-05-11 WorkFlowyとの使い分けと連携を考えたEvernoteのノートブックの構成【抄】(2016年5月現在)
- 2016-05-09 Evernoteのノートブックの構成を見直すときはWorkFlowyを2画面に並べて考えると作業がはかどる
たすくま [32] ↑
- 2020-12-22 「Taskuma(たすくま)」のiPhoneのストレージ消費量を減らすための方法
- 2020-10-20 タスク管理アプリを探してる人に告ぐ!「Taskuma(たすくま)」はタスクシュートで使わなくても便利なタスク管理アプリです
- 2020-08-06 iPadやMacで作業中に新規タスクを「Taskuma(たすくま)」に登録したくなったときは?
- 2020-07-27 タスク管理アプリ「Taskuma(たすくま)」を4年間使い続けて思ったこと
- 2020-07-24 iPhoneのタスク管理アプリ「Taskuma(たすくま)」でマインドフルネスができるのか?
- 2020-04-21 iPhoneのタスク管理アプリ「Taskuma(たすくま)」で複数の臨時タスクを一括で登録するには「プロジェクト」を活用するのが便利
- 2020-02-19 祝日のときの「Taskuma(たすくま)」の操作
- 2020-02-18 休日出勤のときの「Taskuma(たすくま)」の操作
- 2020-02-07 iPhoneタスク管理アプリ「Taskuma(たすくま)」でフリーライティングを始めてみる
- 2020-02-04 iPhoneのタスク管理アプリ「Taskuma(たすくま)」を使い始めた理由
- 2020-01-22 iPhoneのタスク管理アプリを探しているなら「Taskuma(たすくま)」を検討してほしい
- 2020-01-20 iPhoneのタスク管理アプリ「Taskuma(たすくま)」を使い始めるか迷っている方が感じるハードルとは
- 2020-01-16 『たすくまの小技40』をさらに便利にするAmazonレビュー
- 2020-01-15 iPhoneのタスク管理アプリ「Taskuma(たすくま)」は何が便利なのか
- 2019-11-20 Apple Watchで「Taskuma(たすくま)」を使う場合に確認しておいた方がよいこと
- 2019-10-10 「Taskuma(たすくま)」で長文をメモするときに便利な方法
- 2019-04-22 Draftsを使って「Taskuma(たすくま)」に入力したメモを見返す方法
- 2019-03-20 「Taskuma(たすくま)」で曜日ごとのタスクを表示させる方法
- 2019-03-06 Taskuma(たすくま)でバックアップを簡単にとる方法
- 2019-02-28 iPhoneのタスク管理アプリ「Taskuma(たすくま)」への入力は「Drafts」を使うと超便利になる
- 2019-02-25 iPhoneのタスク管理アプリ「Taskuma(たすくま)」で期限なしタスクを管理する方法
- 2019-02-12 iPhoneタスク管理アプリ「Taskuma(たすくま)」で最新の写真を最速に追加する2つの方法
- 2018-04-30 Evernoteの日記とTaskuma(たすくま)に1時間ごとの天気と気温の推移を保存する方法
- 2018-04-11 日記を続ける秘訣は「タスク管理の延長で日記を書く」という考え方を持つこと
- 2018-04-09 10年以上日記が続いている私が断言する「Evernote」「Taskuma(たすくま)」「CalEver (NotesViewer)」を使えば誰でも継続的に日記が書ける
- 2018-02-23 出先でシャッター音を無音にしてレシートの写真を撮り「Taskuma(たすくま)」に素早く保存する方法
- 2017-10-04 「たすくま(Taskuma)」に長文を書くときはEvernoteのクイックノートとユニバーサルクリップボードを使うと便利
- 2017-09-19 「HandyFlowy」(WorkFlowy)と「Taskuma(たすくま)」でタスク管理をしている場合に知っておきたい両者を簡単につなぐ方法
- 2016-10-12 たすくまの「プロジェクト」を設定する上で大切な考え方
- 2016-10-06 たすくまに新規タスクを追加する最速の方法
- 2016-10-03 たすくまとEvernoteを使った「”行動”と”心の動き”」日記
- 2016-08-24 「たすくま」を始めるなら『たすくま「超」入門』を読んでから本記事を読んでほしい
Todoist [9] ↑
- 2019-01-15 Todoistまとめ記事を新たに公開 〜本ブログのまとめ記事のすべてを紹介〜
- 2019-01-09 「Todoist」の完了タスクを有効に活用する方法
- 2018-09-03 「Todoist」の日付認識機能をオフにしないと仕事上でミスが発生する恐れがある?!
- 2018-08-30 TaskChuteCloudから「Todoist」に乗り換えたときに感じる使いづらさとその対応
- 2018-08-28 「Todoist」をタスクシュートの考えにもとづき使う方法
- 2018-08-23 「Todoist」と「TaskChuteCloud」の併用から「Todoist」のみを使うことにした理由
- 2018-08-21 「Todoist」から「TaskChuteCloud」への1日分のタスクの移動はGoogleカレンダーを使うのが便利
- 2018-08-17 Webベースのタスク管理ソフト「TaskChuteCloud」と「Todoist」の併用の試行
- 2018-08-16 Webベースのタスク管理ソフト「TaskChuteCloud」と「Todoist」との比較
Scrivener [10] ↑
- 2019-06-14 KDPで出版するために最低限覚えておきたい「Scrivener」の使い方(まとめ)【PC版・iOS版】
- 2019-06-13 KDPで出版するための「Scrivener」の始め方【iOS編】〜連結表示とコンパイル〜
- 2019-06-12 KDPで出版するための「Scrivener」の始め方【iOS編】〜文字数カウントの設定〜
- 2019-06-10 KDPで出版するための「Scrivener」の始め方【iOS編】〜インデントの解除〜
- 2019-06-07 KDPで出版するための「Scrivener」の始め方【iOS編】 〜フォントの変更などの書式設定〜
- 2019-06-06 KDPで出版するための「Scrivener」の始め方【PC編】 〜コンパイルの方法〜
- 2019-06-04 KDPで出版するための「Scrivener」の始め方【PC編】〜全文表示(連結表示)〜
- 2019-06-03 KDPで出版するための「Scrivener」の始め方【PC編】〜書式設定〜
- 2019-05-28 KDPで出版するための「Scrivener」の始め方【PC編】 〜ダウンロード後の執筆開始〜
- 2019-05-27 KDPで出版するための「Scrivener」の使い方と便利に感じた点
OmniOutliner [17] ↑
- 2016-01-21 アウトライナー「OmniOutliner」の基本操作マニュアル(iPhone)【iOS版】
- 2016-01-21 アウトライナー「OmniOutliner」の基本操作マニュアル【Mac版】
- 2016-01-18 アウトライナー「OmniOutliner」のテキストデータを他にペーストしたときにできる不自然な改行への対処法
- 2016-01-14 アウトライナー「OmniOutliner」の同期の問題への対処法を考える
- 2016-01-07 画面の狭いiPhoneでアウトライナーを使うなら「OmniOutliner 2」がオススメな理由
- 2016-01-04 「OmniOutliner 4」でのブログの下書きが驚くほど便利になるAppleScript−マロさん。のAppleScript−
- 2015-12-22 iPhone6sで「OmniOutliner 2」を使っている方は要確認の新機能
- 2015-12-21 アウトライナー「OmniOutliner」の私の使い方【2015年12月】
- 2015-12-17 「OmniOutliner」で文字に色やハイライトがつかない場合の対処法
- 2015-12-15 「OmniOutliner 4」をPro版にした理由と通常版からのアップグレードの方法
- 2015-12-02 アウトライナーの「WorkFlowy」から「OmniOutliner」へデータを移行させるためにいろいろ試してみた
- 2015-11-27 この方法でKindleハイライトを「OmniOutliner」にペーストすると見返したくなる
- 2015-11-10 iPhoneアプリ「OmniOutliner 2」を使い始めて後で気づいた便利な使い方
- 2015-11-06 Macのアウトライナー「OmniOutliner」のショートカットキーのまとめ【保存版】
- 2015-11-04 iPhone(iPad)のアウトライナーアプリ「OmniOutliner 2」のアップデートで外付けキーボードがさらに便利に
- 2015-11-02 Macのアウトライナー「OmniOutliner」のインポートとエクスポートの基本
- 2015-10-30 アウトライナーは「WorkFlowy」より「OmniOutliner」を使い続ける理由
TaskChuteCloud [24] ↑
- 2018-05-08 「TaskChuteCloud」ならタスクの数が増えても不安にならない理由とは
- 2018-04-04 タスクの順番に気を遣うと仕事に「勢い」が出る
- 2017-07-19 「TaskChuteCloud」のタスクの繰り越しの操作が簡単に! ~メニューに「翌日に移動」が追加~
- 2017-07-15 『はじめてでもわかる「TaskChuteCloud」の使い方』の目次
- 2017-07-12 『はじめてでもわかる「TaskChuteCloud」の使い方』の連載記事を終えて 〜今後「TaskChuteCloud」に期待すること〜
- 2017-07-11 【TaskChuteCloudの使い方】便利な使い方と困ったときの対処法の実例
- 2017-07-10 TaskChuteCloudの始め方
- 2017-07-06 数あるタスク管理ツールから「TaskChuteCloud」を選ぶ理由
- 2017-06-29 【TaskChuteCloudの使い方】各種設定の仕方
- 2017-06-28 【TaskChuteCloudの使い方】レビュー画面を使いこなそう
- 2017-06-26 【TaskChuteCloudの使い方】ルーチン画面を使いこなそう
- 2017-06-23 【TaskChuteCloudの使い方】タスクの登録・実行・移動・停止・複製・削除、複数タスクの操作
- 2017-06-21 【TaskChuteCloudの使い方】タスク画面を使いこなそう!
- 2017-03-14 ついに「TaskChuteCloud」がEvernoteと連携
- 2016-09-23 TaskChuteCloudで常に開始時刻が同じ時刻になる現象の解決方法
- 2016-09-23 TaskChuteCloudのショートカットキー一覧(2016年9月)
- 2016-09-19 「クローズド・リスト」はTaskChuteCloud、「オープン・リスト」としてのタスク管理ツールをどうするか
- 2016-09-15 TaskChuteCloudは「オープン・リスト」なのか「クローズド・リスト」なのか?
- 2016-09-05 仕事のタスク管理ツールを「Toodledo」から「TaskChuteCloud」に乗り換えた理由 〜月額から年額プランへ変更〜
- 2016-09-02 TaskChuteCloudを使いこなす!便利な小技12選
- 2016-08-22 TaskChuteCloudの「上から順番にタスクを実行するだけ」という安心感
- 2016-08-19 TaskChute経験者が「TaskChuteCloud」を使い始めてつまずいたところ
- 2016-08-14 TaskChuteCloudは日々進化 〜複数タスクの一括入力と翌日の終了時間の把握〜
- 2016-08-10 「TaskChuteCloud」を3日間使ってみての「Toodledo」との比較
その他アプリ [63] ↑
- 2021-03-08 メモソフト「CatMemoNote」で急にメモが表示されなくなった場合の対処法
- 2021-02-19 「Copied」はコピー&ペーストする以外にも便利な機能が満載のアプリ
- 2021-01-26 「GoodNotes5」でページをノート間で移動させる方法
- 2021-01-06 iPhoneの写真アプリの「共有アルバム」が真っ暗になった場合の対処法【ほぼ解決】
- 2020-12-15 Apple純正メモアプリで「作成日」を変更する方法
- 2020-12-10 Apple純正のメモアプリでもEvernoteのノートリンクと同じ機能が使える
- 2020-12-08 撮り溜めた写真と動画を活用できていない方必見!スマホで音楽と字幕付きオリジナルムービーが簡単に作れるアプリ「FilmStory」を画像31枚使って完全解説
- 2020-12-04 毎日使っているアプリが使えなくなる?「アプリ恐怖症」の処方箋 〜持続性を担保するアプリの使い方〜
- 2020-12-02 動画編集アプリ「Film Story」でエラーメッセージ「PHPhotosErrorDomainエラー-1」が表示された場合の対処法
- 2020-11-30 サブスクは何を使っているか把握していますか?〜私が使っているサブスクの内容と感想を紹介します〜
- 2020-11-19 Googleフォトの代替を考える
- 2020-11-17 DraftsのメモをApple純正メモアプリの指定フォルダへ日付ごとに保存するアクション 〜「Apple信者1億人創出計画」で紹介されていたショートカットをDraftsのアクションにアレンジ〜
- 2020-11-09 メモの入口を1箇所にすればメモは必ず見つかる 〜DraftsでSpotlight検索を活かす〜
- 2020-10-22 Ulyssesの入力支援機能を使うときに知っておくと便利なこと
- 2020-10-08 iPhoneやiPadで作った「ショートカット」をブログで紹介する方法
- 2020-09-17 メールのアカウントごとにバッジと通知の設定をしたいならメールアプリ「Spark」がオススメ
- 2020-09-09 格安SIMに移行する場合のMMS(キャリアメール)の代替
- 2020-07-31 「Ulysses」はショートカットキーでアウトライン(リスト)の移動ができる
- 2020-07-30 ブログエディタとしての「Ulysses」の使い方
- 2020-07-07 蔵書管理に便利なアプリ「ブクログ」を紹介
- 2020-06-30 Ulyssesのシートを並び替えるコツ
- 2020-06-26 Google Play Music から YouTube Music への移行方法
- 2020-06-23 メモアプリ「Drafts」をあらゆるメモの入り口にするために必要なたった1つのアクション
- 2020-06-09 「Ulysses」の入力支援機能のソースブロックとコードブロックなどの違い
- 2020-06-04 Ulyssesの「素材シート」の機能が本やブログの原稿を書くときに便利
- 2020-04-16 「GoodNotes5」は手書きからテキストデータへの移行がスムーズ
- 2020-03-16 紙の本の読書ノート作りに便利なアプリ「一太郎Pad」〜本に線が引いてあっても文字認識できる!〜
- 2020-02-25 ブログや本の執筆エディタとして「Ulysses」をオススメする10個の理由
- 2020-02-17 エディタアプリ「Ulysses」で同期ができない場合は「ファイル」アプリを起動させてみる
- 2020-02-13 ブログのエディタアプリ「PressSync」でプレビューできないときの対処法
- 2020-02-06 iPhoneの「Dynalist」で複数のアカウントを使う場合に知っておくと便利なこと
- 2020-02-03 エディタアプリ「Ulysses」の同期が不安定な場合の対応【急場凌ぎの対応】
- 2020-01-31 「Scrapbox」には情報の貼り付けではなく自分の言葉で表現した内容を保存する
- 2019-12-05 職場のメモ・思考・保存ツール
- 2019-12-03 フローチャートや思考の拡散が手軽にできるアプリ「ideament」
- 2019-11-28 「Ulysses」のショートカットバー(入力支援メニュー)が表示されない場合の対処法
- 2019-11-27 検索結果をアプリではなくWebページで開きたい場合 〜検索アプリ「Wright」でAmazonの検索結果をアプリでなくWebページで開きたい〜
- 2019-11-19 メモの入り口として愛用している「Drafts」のアクションの全てを公開
- 2019-11-14 すべてのメモの入り口を「Drafts」にすれば迷いがなくなる
- 2019-10-29 家計簿アプリ「マネーフォワード」の「Amazon連携」ができない場合の対処法【解決】
- 2019-10-23 「Google Maps」の検索結果を「iOSマップ」で経路案内する方法
- 2019-08-19 「Yahoo!カーナビ」を使っている方必見!GoogleMapsの検索結果をYahoo! カーナビで経路案内する方法
- 2019-07-09 検索アプリ「Wright」の検索メニュー(ブックマーク)を使いこなせば検索がはかどる
- 2019-07-01 「紙copi」をiPhoneで見るとき文字化けするならファイル管理アプリ「Documents」がオススメ
- 2019-06-26 まるでEvernoteを軽量にしたメモソフト「紙copi」の魅力
- 2019-06-24 非力なパソコンでも軽快に使えるメモソフト探し(Windows)
- 2019-05-22 「Evernote以外を使いたくなる衝動」とアウトライナー
- 2019-05-20 一般的な対処方法でiPhoneとMacのリマインダーの同期が改善しないときの対応【解決】
- 2019-05-13 モブログで役立つ!写真アプリから「Skitch」で画像を編集する簡単な方法
- 2019-05-06 ツイッターをだらだら見てしまったと後悔した経験のある方に使ってほしい!ツイッターでの情報収集は「feather」のタブが便利
- 2019-03-18 「Excel Online」で変な挙動があったらChromeを使うかファイル元をOneDriveにしてみるとよい
- 2019-03-12 メールを送信するだけというシンプルなアプリ「captio」は職場の自分への備忘連絡に最適
- 2019-01-22 選択した文字をカウントできるだけじゃ終わらない多機能なMacアプリ「PopClip」
- 2018-11-27 軽量・高速・多機能なメモソフト「CatMemoNote」
- 2018-09-20 「Textwell」で「Scrapbox」を使うために[](ブラケット)を入力しやすくしてみた
- 2018-07-24 アプリを使う上で大切にしている「分散」と「連携」という考え方
- 2018-05-10 パソコンが非力で動きが遅いので超軽量メモソフト「EvMemo」にメモしてからWorkFlowyに移動させることにした
- 2018-04-26 意外!?多機能なDynalistにない機能 〜Dynalistを仕事で使うときあってほしいと思った機能〜
- 2017-02-03 マインドマップやフロー図を作成できるアプリケーションに求める内容と今気になっているアプリケーション(Ideament、Milanote、Popplet)
- 2017-01-19 知的生産ツールの棚卸し(2017年1月現在)
- 2016-10-17 iPadの再利用は「フォトフレーム」として「Best Album」を使うのが最適
- 2016-08-30 旅行の持ち物の準備は「CheckEver」があれば忘れ物をしない?!
- 2016-07-04 メモの追記はEvernoteと同期する「Textever」のスター機能が便利
タスク管理 [35] ↑
- 2019-04-01 私の仕事のタスク管理の方法 〜「GTD」と「タスクシュート」の併用という考え方〜
- 2018-09-03 「Todoist」の日付認識機能をオフにしないと仕事上でミスが発生する恐れがある?!
- 2018-08-30 TaskChuteCloudから「Todoist」に乗り換えたときに感じる使いづらさとその対応
- 2018-08-28 「Todoist」をタスクシュートの考えにもとづき使う方法
- 2018-08-23 「Todoist」と「TaskChuteCloud」の併用から「Todoist」のみを使うことにした理由
- 2018-08-21 「Todoist」から「TaskChuteCloud」への1日分のタスクの移動はGoogleカレンダーを使うのが便利
- 2018-08-17 Webベースのタスク管理ソフト「TaskChuteCloud」と「Todoist」の併用の試行
- 2018-08-16 Webベースのタスク管理ソフト「TaskChuteCloud」と「Todoist」との比較
- 2018-04-19 タスク管理の仕組みの肝は「安心感が得られるか」〜タスク管理の仕組みを再構築中の不安定さの中で実感〜
- 2017-09-19 「HandyFlowy」(WorkFlowy)と「Taskuma(たすくま)」でタスク管理をしている場合に知っておきたい両者を簡単につなぐ方法
- 2017-07-19 「TaskChuteCloud」のタスクの繰り越しの操作が簡単に! ~メニューに「翌日に移動」が追加~
- 2017-07-15 『はじめてでもわかる「TaskChuteCloud」の使い方』の目次
- 2017-07-12 『はじめてでもわかる「TaskChuteCloud」の使い方』の連載記事を終えて 〜今後「TaskChuteCloud」に期待すること〜
- 2017-07-11 【TaskChuteCloudの使い方】便利な使い方と困ったときの対処法の実例
- 2017-07-10 TaskChuteCloudの始め方
- 2017-07-06 数あるタスク管理ツールから「TaskChuteCloud」を選ぶ理由
- 2017-06-29 【TaskChuteCloudの使い方】各種設定の仕方
- 2017-06-28 【TaskChuteCloudの使い方】レビュー画面を使いこなそう
- 2017-06-26 【TaskChuteCloudの使い方】ルーチン画面を使いこなそう
- 2017-06-23 【TaskChuteCloudの使い方】タスクの登録・実行・移動・停止・複製・削除、複数タスクの操作
- 2017-06-21 【TaskChuteCloudの使い方】タスク画面を使いこなそう!
- 2017-06-13 「たすくま」でタスクを全面的に見直したらブログを書く時間が増えた 〜「たすくま」はタスク管理にとどまらない自己管理ツールである〜
- 2016-10-13 iPhoneのEvernoteを使った「プチ週次レビュー」の方法
- 2016-10-12 たすくまの「プロジェクト」を設定する上で大切な考え方
- 2016-09-23 TaskChuteCloudで常に開始時刻が同じ時刻になる現象の解決方法
- 2016-09-23 TaskChuteCloudのショートカットキー一覧(2016年9月)
- 2016-09-19 「クローズド・リスト」はTaskChuteCloud、「オープン・リスト」としてのタスク管理ツールをどうするか
- 2016-09-15 TaskChuteCloudは「オープン・リスト」なのか「クローズド・リスト」なのか?
- 2016-09-05 仕事のタスク管理ツールを「Toodledo」から「TaskChuteCloud」に乗り換えた理由 〜月額から年額プランへ変更〜
- 2016-09-02 TaskChuteCloudを使いこなす!便利な小技12選
- 2016-08-24 「たすくま」を始めるなら『たすくま「超」入門』を読んでから本記事を読んでほしい
- 2016-08-22 TaskChuteCloudの「上から順番にタスクを実行するだけ」という安心感
- 2016-08-19 TaskChute経験者が「TaskChuteCloud」を使い始めてつまずいたところ
- 2016-08-14 TaskChuteCloudは日々進化 〜複数タスクの一括入力と翌日の終了時間の把握〜
- 2016-08-10 「TaskChuteCloud」を3日間使ってみての「Toodledo」との比較
ブログ運営
↑
- 2020-08-03 自分にとって「ブログ」とは何か?(2020年8月)
ブログ運営・歩み [19] ↑
- 2020-12-31 2020年アクセスランキングベスト5
- 2020-08-17 今後のブログのネタの管理方法
- 2019-12-27 2019年アクセスランキングベスト5
- 2018-12-28 2018年アクセスランキングベスト5
- 2018-05-23 自分のブログと向き合うためのフリーライティングのススメ 〜300記事目で考える自分にとってのブログとは?〜
- 2018-03-06 ブログの見た目にこだわる効用
- 2017-12-14 2017年アクセスランキングベスト5
- 2017-11-27 一般的な方法でブログの遅さが改善されなかったがついに発見した遅さの原因とは
- 2017-09-13 ブログ開設2周年にあたり「読者の皆様へのお礼」と「ブログを書く上でPVよりも重視したい指標を確認」
- 2017-09-05 ブログをいつどこでどうやって書いているか 〜「平日お昼にサッと読む どろんぱの散文」の企画に参加〜
- 2017-01-24 「ふつーのブロガーさんにこそ訊いてみたいアンケート」に答えてみました
- 2016-12-27 2016年アクセスランキングベスト5
- 2016-11-22 ブログのメインテーマとズレたとしても、今そのとき考えていることをテーマにブログを書く理由
- 2016-11-17 考えるために書き、書くことで考え、その先に「ブログ」がある
- 2016-06-27 ブログのまとめ記事を作ると伝えたい大きなメッセージが見えてくる〜本ブログでWorkFlowyについて伝えたいこと〜
- 2015-11-14 「ブロガー」より「父親&夫」
- 2015-10-24 WordPressの「Simplicity」のアイキャッチ画像の設定を正しく理解していますか?
- 2015-10-20 あなたのブログのアイキャッチのクレジットは大丈夫?
- 2015-09-12 「iPhone×子育て×冷えとり」をテーマとしたブログを新設
ブログ開設・改造 [26] ↑
- 2020-07-29 WordPressのテーマ「JIN」の引用の囲みのカスタマイズ
- 2020-07-28 WordPressのテーマ「JIN」のリストのカスタマイズ
- 2020-07-16 WordPressのテーマ「JIN」でタブレットで表示されるロゴの大きさを変更する方法
- 2018-07-02 WordPress「JIN」のカスタマイズのまとめ記事を作成
- 2018-06-29 WordPress「JIN」のTwitterカードの設定
- 2018-06-28 WordPress「JIN」でタグのデザインを変更し全てのタグを表示させる方法
- 2018-06-26 WordPress「JIN」の記事下に定型文を自動で表示させカテゴリページには表示させないカスタマイズ
- 2018-06-22 WordPressの「JIN」のSNSアイコンにシェア数を表示させるカスタマイズ
- 2018-06-21 WordPressの「JIN」のメニューのアイコンがうまく表示されない場合に試してみてほしいこと
- 2018-06-18 初心者でもできたブログのhttps化(SSL化)の手順を全公開
- 2018-06-12 WordPressの「JIN」の「トップに戻る」の設定方法
- 2018-06-11 WordPressの「JIN」のヘッダーの検索とメニューのアイコンの色の設定方法
- 2018-06-07 WordPressのテーマ「JIN」で「WordPress Popular Posts」に順位の数字を表示させる方法
- 2018-06-07 WordPressの有料テーマ「JIN」を選んだたった1つの理由
- 2018-01-31 Simplicity2でブログのフォントをGoogleフォントにしてみた
- 2018-01-30 ブログのヘッダー画像やアイキャッチ画像を作るには「Canva」がオススメ
- 2017-12-04 CSSやHTMLに詳しくない私でもできた「Simplicity2」のカスタマイズ
- 2017-11-29 WordPressの「Simplicity2」に移行できなかったデザインの不具合の修正の実例
- 2017-11-24 HTMLやCSSなどの知識が乏しい私でもできたWordPressの「Simplicity2」への移行
- 2015-10-10 【第5回】初心者の私でもできた「Simplicity」のカスタマイズ(其ノ貮)
- 2015-10-10 【第4回】初心者の私でもできた「Simplicity」のカスタマイズ(其の壱)
- 2015-10-10 【第3回】初心者の私でもできた「Simplicity」のインストールから基本設定
- 2015-10-10 【第2回】初心者の私でもできたWordPressをいちから始める手順
- 2015-10-10 【第1回】はじめてのWordPressで初心者の私が行った下準備
- 2015-10-06 はじめてのWordPressでIT初心者の私でもできたブログの始め方を時系列に解説します
- 2015-09-12 「iPhone×子育て×冷えとり」をテーマとしたブログを新設
ブログツール・Tips [25] ↑
- 2021-02-17 ブログでHTMLのリストタグをつけるのが面倒に感じたら試してほしい
- 2021-02-15 WordPressのプラグインの自動更新
- 2020-09-29 ブログをカイゼン!ブログにアイキャッチを効率よく入れる
- 2020-01-09 WordPressのブログで本文が表示されなくなった場合の対処法【解決】
- 2019-07-29 WebページのURLのHTMLタグやMarkdownタグをコピー不要のワンタップで取得するブックマークレット
- 2019-01-28 ちきりんさんのツイートでブログの本質を改めて考えさせられた
- 2018-07-30 ブログの記事を公開する前に必ずチェックしたい3つのこと
- 2018-06-27 WordPress「JIN」のカテゴリーの色が思うようにならない場合の対処法
- 2018-06-25 WordPressテーマ「JIN」をインストールしたら画面が真っ白になった場合の対処法
- 2018-02-26 ブログを書くときに画像を並べるのに便利なiPhoneアプリ「ナラベルコ」とMacアプリ「Tunacan」
- 2018-01-30 ブログのヘッダー画像やアイキャッチ画像を作るには「Canva」がオススメ
- 2018-01-09 モブログには欠かせない!iPhoneでWebページURLのリンクタグを簡単に取得する方法
- 2017-09-11 出先での長文入力は「iPhone+キーボード」か「MacBook Air」か 〜QWERTYキーボードから逃れられない私〜
- 2017-05-24 ブログの記事を投稿したら自動で「Twitter」「Facebook」「Google+」「Medium」にアップする方法
- 2016-07-13 ブログの過去記事を自動でTweetする
- 2016-06-15 HandyFlowyでブログを書くときに不便なリストタグを簡単につける方法
- 2015-11-30 Macの「Text Expander 5」を日本語入力で使うための方法
- 2015-11-24 ブログを分析するために1分でできるGoogleアナリティクスの設定とは
- 2015-11-17 WordPressのSimplicityのアイキャッチ画像を「Feedly」に表示させる方法
- 2015-11-11 はじめてでも簡単にWordPressで表を作る方法
- 2015-10-26 WordPressで「サーバーエラー」となったときに復活する方法
- 2015-10-25 ブログを効率的に書くための「Skitch」の使い方
- 2015-10-18 「Simplicity」の「人気記事」をPVのランキングにするには「WordPress Popular Posts」を使う必要があった
- 2015-10-16 WordPressの記事の下に自動で定型文を入れる方法
- 2015-10-14 無料でWordPressのデータを自動でバックアップするには「BackWPup」が最適!
知的生産 [61] ↑
- 2021-02-02 KDPサポートから聞いたKDP出版の正しい手順
- 2021-01-28 なぜ仕事が忙しくても本を出版できたのか
- 2021-01-27 考えるために必要な材料をアウトライナーにストックする理由
- 2021-01-24 「思考ツール」を知っただけでは終わらせない
- 2021-01-22 何度も歌えばアイデアが出る!?「Qワードおぼえうた」
- 2021-01-20 アウトライナーを使うと考える作業がはかどる理由
- 2021-01-19 考えるのが苦手なら
- 2021-01-08 WorkFlowyとEvernoteを中心とした情報処理システムのフロー(2021年1月現在)
- 2020-10-23 ブログは役員にあげるように書け
- 2020-09-11 自分の好きなことを伝えたい想いで伝わるように書く 〜『書くのがしんどい』と『読みたいことを、書けばいい。』を読んで〜
- 2020-08-12 Spotlightで串刺し検索できれば「ポケット1つ原則」は考えなくてもよいのか?
- 2020-08-05 あえて習慣を壊すメリット 〜ブログを毎日書く習慣をストップしてみた〜
- 2020-08-04 ブログの「毎日更新」よりも「毎日思考」を目指す理由
- 2020-07-22 ブログのネタを見つける型と本のテーマを見つける型
- 2020-07-20 忙しくてもブログの更新や本の出版ができる2つの大切なこと
- 2020-07-13 読書は楽しむもの
- 2020-07-09 KDPで出版する勇気
- 2020-07-06 KDP出版で意図しない空行ができた場合の対処法
- 2020-07-03 「Drafts」を読書ノートのテンプレートとして使う【試行中】
- 2020-06-18 考えるための時間を作る
- 2020-06-11 iPhoneを使って何を考えどう行動するか
- 2020-05-27 【結論】「MacBook」「iPad+Smart Keyboard」「iPad mini+外付キーボード」どれを持ち歩くのがベストなのか?(2020年5月)
- 2020-05-21 手間なく蔵書を管理する方法(2020年5月版)
- 2020-05-19 定期的に新刊をチェックするには「新刊.net」が便利
- 2020-05-14 「MacBook」「iPad+Smart Keyboard」「iPad mini+外付キーボード」どれを持ち歩くのがベストなのか? 〜文章を書く上でモバイルツールを選ぶ4つの視点〜
- 2020-04-28 文章を書くことに対する苦手意識を克服した方法【後編】
- 2020-04-27 文章を書くことに対する苦手意識を克服した方法【前編】
- 2020-03-24 「三色ボールペン方式」をアレンジして「主観」を重視した読書をする
- 2020-03-18 ブクログとEvernoteとの連携にIFTTTを使わず手動で対応している理由
- 2020-03-11 小説における「audiobook. jp」と「Audible」の比較
- 2020-02-27 Kindle本の整理にオススメな分類法【進化版】
- 2020-02-10 普通のサラリーマンが本を出版できるテーマを考える
- 2020-02-05 Audibleとaudiobook. jpの併用で毎日の通勤が楽しくなる
- 2020-01-28 『これから本を書く人への手紙』は普通のサラリーマンが本を出版するときのお守りになる
- 2019-12-20 仕事・子育て・家事があっても本を出版できた理由② 〜 文章を書く「黄金タイム」〜
- 2019-12-17 仕事・子育て・家事があっても本を出版できた理由 〜「モバイル知的生活」〜
- 2019-11-12 KDP出版の原稿作成エディタを「Scrivener」から「Ulysses」に変更した理由
- 2019-11-07 「Ulysses」でKDP出版する場合の使い方
- 2019-10-03 KDP出版するなら知っておきたい!出版したKindle本の改訂版の更新(再ダウンロード)の仕組み
- 2019-07-26 「時間がないからブログを書けない」に対する処方箋 〜モブログのススメ〜
- 2019-07-18 忙しい毎日でも継続できる「モバイル知的生活」
- 2019-07-16 「KindlePaperwhite」と「Kindleアプリ」の最適な使い分け
- 2019-06-21 耳で聴くオーディオブックならではのオススメのオーディオブック(audiobook. jp)を紹介
- 2019-06-11 ブログを10年以上続けて気づいたブログが続く3つの肝
- 2019-04-29 KDP出版したらランディングページを作ろう!「でんでんランディングページ」を使ったランディングページの作り方を紹介
- 2019-04-19 画像35枚で解説!モブログ歴9年の私のモブログ全手順
- 2019-04-15 Kindleストアで「KindleUnlimited」の対象の本だけをキーワードで検索する方法
- 2019-04-08 Kindle本で読書をしながら線を引きメモを取るスタイルの試行
- 2018-12-11 メモについての雑感③〜素早さ〜
- 2018-12-10 メモについての雑感②〜多様なメモを管理する難しさ〜
- 2018-12-07 メモについての雑感①〜メモを発展的に活かすための管理の難しさ〜
- 2018-11-16 ブログを10年以上続けている私のアウトプットとインプットの時間を確保する3つのコツ
- 2018-11-05 ブログ記事を元原稿にした「はじめてのKDP(Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング)」の手順を大公開【後編】
- 2018-10-31 ブログ記事を元原稿にした「はじめてのKDP(Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング)」の手順を大公開【前編】
- 2018-07-17 私の「情報管理ツール」と「情報管理方法」
- 2018-07-09 私の「思考ツール」と「思考パターン」
- 2018-07-04 手間なく蔵書を管理する私のKindle本の管理方法
- 2018-02-21 アウトライナーとマインドマップの使い分けを考えてみた
- 2017-10-26 Kindle本の整理にオススメな分類法
- 2017-04-12 10年間「読書ノート」が続いている私の読書ノートの作り方
- 2016-05-16 紙の本の「読書ノート」を作るならiPhoneの「音声入力」を使うと便利
読書レビューと書籍紹介 [20] ↑
- 2021-02-03 KindleUnlimitedで気になった本を紹介【2021年2月】
- 2021-01-01 KindleUnlimitedで気になった本を紹介【2021年1月】
- 2020-12-24 2020年人生に影響を与えた本ベスト3
- 2020-12-06 KindleUnlimitedで気になった本を紹介【2020年12月】
- 2020-11-03 KindleUnlimitedで気になった本を紹介【2020年11月】
- 2020-10-03 KindleUnlimitedで気になった本を紹介【2020年10月】
- 2020-09-02 KindleUnlimitedで気になった本を紹介【2020年9月】
- 2020-08-02 KindleUnlimitedで気になった本を紹介【2020年8月】
- 2020-07-02 KindleUnlimitedで気になった本を紹介【2020年7月】
- 2020-06-02 KindleUnlimitedで気になった本を紹介【2020年6月】
- 2019-12-23 2019年人生に影響を与えた本ベスト3
- 2018-12-26 2018年 人生に影響を与えた本ベスト3
- 2018-06-30 0〜10歳の子どもの親御さんに送る「子育て本 40選」
- 2018-02-19 【書評】『実践!ふだん使いのマインドマップ』 〜マインドマップとアウトライナーの使い分けを考えるきっかけを与えてくれた本〜
- 2017-12-13 2017年 人生に影響を与えた本ベスト3
- 2016-12-15 2016年 人生に影響を与えた本ベスト3
- 2016-05-03 『終末のフール』(伊坂幸太郎著)を親目線で読んでみるとたくさんの子育て名言が見つかった
- 2016-01-29 【レビュー】『クラウド時代の思考ツールWorkFlowy入門』
- 2015-12-13 2015年 人生に影響を与えた本ベスト3
- 2015-11-05 『ルポ 居所不明児童 消えた子どもたち』を読んで考えさせられる親の責任と覚悟
子育て [0] ↑
-
子育ての考え方 [11] ↑
- 2017-01-04 断片的なメモを「絶対に後悔しないための子育ての心得」としてWorkFlowyで整理してみた
- 2016-10-24 子どもにゲームを与える前に親として考えておくべきことを考えるために参考とした材料
- 2016-10-24 子どもにゲームを与える前に親として考えておくべきこと
- 2016-04-29 小学校低学年が読みたくなる「おもしろい絵本と児童書」
- 2016-04-29 小学校低学年の子どもを「読書好き」にするために必要な親のアプローチ
- 2015-12-09 子どもはいつまでサンタクロースを信じるのか?我が家の「サンタクロースの幕引き」を考える
- 2015-11-19 不登校でも親が一緒にゲームをしてくれた「子どものあるがままを認める」ということ
- 2015-11-14 「ブロガー」より「父親&夫」
- 2015-11-13 子どもの幸せを願う親御さんへ!『しあわせは いつも 子どもが きめる』
- 2015-11-12 子どもの主体性を引き出す声かけを紹介します
- 2015-10-13 小学校1年生の自己肯定感をどう育むか
子育てアイデア [5] ↑
- 2018-04-13 子どもの保育園や小学校のプリント類の管理は「Scannable」「SmartEver」「Evernote」の3つのアプリでうまくいく
- 2018-02-13 撮り貯めても無駄にしないための子どもの写真と動画の管理方法
- 2017-09-07 iPhoneの写真アプリの「メモリー」を使って特定の写真と動画でオリジナルムービーを作る方法
- 2017-05-18 撮り貯めた子どもの写真と動画を無駄にしないための工夫
- 2015-11-21 小学生が楽しみながら学べる我が家の「なぞなぞブック」を紹介します
子育てグッズ
↑
- 2019-07-22 子育て世帯にオススメ!画面付きスマートスピーカー「Google Nest Hub」
- 2016-12-09 8歳と2歳の子どもへのクリスマスプレゼント
- 2016-10-17 iPadの再利用は「フォトフレーム」として「Best Album」を使うのが最適
- 2015-12-04 7歳と1歳の子どもへのクリスマスプレゼント【これまで子どもへプレゼントしたモノの紹介付き】
絵本/児童書 [5] ↑
- 2016-12-21 2016年 8歳と2歳の子どもが気に入った絵本(児童書)ベスト3
- 2016-04-29 小学校低学年が読みたくなる「おもしろい絵本と児童書」
- 2016-04-29 小学校低学年の子どもを「読書好き」にするために必要な親のアプローチ
- 2016-01-12 1歳半から2歳にオススメ絵本「たまごのえほん」
- 2015-12-25 2015年 7歳と1歳の子どもが気に入った絵本(児童書)ベスト3
子育て雑記
↑
- 2015-12-24 小学校1年生が書いたサンタクロースへの手紙とは
子育てのことば
↑
冷えとり [0] ↑
-
冷えとり生活
↑
- 2015-12-28 冷えとりをしている方に読んでほしい!「靴を選ぶポイント」【靴の選び方編】
- 2015-12-28 冷え症の方に読んでほしい!「冷えとり」の始め方【靴下編】
冷えとりグッズ [5] ↑
- 2017-12-29 冷えとり歴7年の私が愛用している冷えとりグッズ【ズボン下】(2017年12月版)
- 2017-12-28 冷えとり歴7年の私が履いているオススメの「冷えとり靴下」(2017年12月版)
- 2015-12-28 冷えとり歴5年の私が愛用している冷えとりグッズ【ズボン下・肌着・下着・レッグウォーマー】(2015年12月版)
- 2015-12-28 冷えとり靴下を10枚履いている私が愛用している靴(2015年12月版)
- 2015-12-28 冷えとり歴5年の私が履いているオススメの「冷えとり靴下」(2015年12月版)
冷えとり豆知識
↑
- 2018-03-02 冷えとりとは? 〜「冷え」は男性にも女性にもある〜
暮らし [0] ↑
-
暮らしの便利 [6] ↑
- 2017-10-16 Amazonのバーチャルダッシュで「1- Click」購入の引落口座以外で商品を購入する方法
- 2017-10-13 リピ品を即購入するにはAmazonの「バーチャルダッシュ」が便利
- 2017-05-23 日用品・消耗品の購入先や金額を手軽に管理するにはGmailのラベルを活用するのがオススメ
- 2017-05-22 我が家で実践している「日用品・消耗品を切らさないための超簡単な在庫管理方法」を公開
- 2016-12-07 15年間Excelで家計簿をつけてきた私が「マネーフォワード」を使い始めた理由
- 2016-11-10 家族4人共働き世帯のベストなクレジットカードを考える
暮らしの整頓
↑
- 2018-03-07 「マインドフルネス」を習慣化する4つのポイント
- 2018-02-22 お風呂での日課「今日、他人の足を踏んでいなかったか?」
- 2016-06-01 ていねいでシンプルなくらしを目指した部屋づくりにオススメな本
- 2016-01-08 自分が自分であるための「108の心がけ」を深める
雑記 [29] ↑
- 2021-02-12 定期的にチェックしているブログ 〜みなさんのオススメを知りたいです!〜
- 2021-02-11 埋もれたオススメの過去記事をピックアップ②
- 2021-02-10 埋もれたオススメの過去記事をピックアップ①
- 2021-01-21 コンピューターの仕組みの本質を学ぶ
- 2021-01-18 自分の生き方とブログの本質について考えさせられた 〜『伝えることから始めよう』を読んで〜
- 2020-12-28 2020年に買ってよかったものベスト3
- 2020-07-21 後悔しても納得するために
- 2020-07-14 蓄積した読書ノートをもとに「1分で読める書評ブログ」を更新
- 2019-12-25 2019年に買ってよかったものベスト3
- 2019-12-10 「Amazon」のお気に入りを整理したらワクワクしてきた
- 2019-05-29 なぜ自由に並び替えれるメモアプリが少ないのか
- 2018-12-27 2018年に買ってよかったものベスト3
- 2018-12-03 「メモ」に助けられた朝
- 2018-10-10 IT知識が乏しい私でもできた「メディアマーカー」から「ブクログ」への約700件のデータ移行
- 2018-08-08 楽天から「パスワード初期化のご連絡」のメールが来たので対応したこと
- 2018-06-29 ワールドカップと「らしさ」と結果
- 2018-05-02 10年ぶりに実践したくなった「1日1ネタ生活」
- 2018-02-28 約1年半「かわるビジネスリュック」を毎日使ってみての本音レビュー
- 2017-12-11 2017年に買ってよかったものベスト3
- 2017-05-29 仕事でやっかいな問題が生じたときに見返すと「立ち向かう覚悟」が出てくるブログ記事
- 2017-03-09 「考える」を考える
- 2017-01-16 レジで電子マネーやクレジットカードを使わないことが悪になる時代!?
- 2016-12-19 2016年に買ってよかったものベスト3
- 2016-11-29 蔵書300冊を処分しなければいけなくなったときにとった行動とは
- 2016-08-05 「かわるビジネスリュック」の購入を迷った点と実際に使ってみてのレビュー
- 2016-01-01 「1年の計は元旦にあり」を実践 -2016-
- 2015-12-31 1年の振り返りは大晦日にあり-2015-
- 2015-12-30 WordPressの始め方/冷えとりの始め方/アウトライナーを始めるなら
- 2015-12-18 2015年に買ってよかったベスト3
スポンサーリンク
スポンサーリンク