定期的にやってくる”毎日持ち歩くiPad問題“。
私は、電車で通勤している会社員です。仕事でパソコンやタブレットを持ち歩くことはありません。
朝の通勤電車での読書、定時退社できたときのカフェでのブログやKDPの執筆を快適にしたい。
そう思ったとき、何を持ち歩けばよいか。
とりあえず、持ち歩く重量と利便性を考えるとパソコン(Mac)はやめて、iPadにしよう、というところまでは、結論がでました。
では、読書と執筆のために、どのiPadを持ち歩くか、キーボードをどうするか。
ここが問題というわけです。
これだ!と決めても、しばらくすると、やっぱりこっちかなと定期的にやってくる私にとっては悩ましい大きな問題です。
持ち歩くパターンとしては次の4つが考えられます。この中で揺れ動くんですよね。(iPhoneは常に携帯している前提です)
- 「iPad mini」と「iPad Air+Smart keyboard folio」
- 「iPad mini」と「Magic Keyboard(Fintieのケース付)」
- 「iPad Air+Smart keyboard folio」
- iPadは持ち歩かない(iPhoneのみでこなす)
1 パターン別のメリットとデメリット
上記は重い順に並んでいます。
重さ関係なしで言えば、ベストは、
1つ目の「iPad miniとiPad Air+Smart keyboard folio」です。
なぜなら、私にとって、読書はiPad miniが一番使いやすく、執筆はiPad AirとSmart Keyboard folioの組み合わせがベストだからです。
でも、だからといって、じゃあこれを持ち歩こう、という単純な結論にはなりません。
平日に持ち歩くことを考えると、いろいろ悩ましいところがあるのです。
では、上記のパターン別にメリットとデメリットを順番にみていきます。
(1)iPad miniとiPad Air+Smart keyboard folio
■メリット
私の生活サイクルでは、利便性だけを考えれば、この組み合わせが最強です。
前述のとおり、読書はiPad miniがベストです。KindlePaperwhiteやkindleOasisを使っていたこともありますが、挙動の速さやメモしながら読書ができる点からiPad miniは手放せません。
また、iPad miniは取り回しがよく、とくに満員電車の中で立ちながらの読書はiPad miniが最適です。iPadを取り出すのははばかられますし、そもそも重くて次第に読書が辛くなってきます。
執筆については、iPad Air+Smart keyboard folioがベストです。
画面の広さは申し分なく、Split View(画面分割)を使ってもストレスがありません。Smart keyboard folioの使い心地も悪くなく、心地よくタイピングできます。
この組み合わせは、持ち運びしやすく、すぐに使い始められ、しまうときも手早くしまえます。退社後の空いた短時間でも最大限に文章を打ちたい私にとっては最適です。
■デメリット
上記の組み合わせのパターンでは一番、重い。
iPad mini5(299g)・iPad Air4+Smart keyboard folio(756g)【1,055g】
毎日、通勤の片道1時間近く歩いて持ち運ぶので重量は重要です。仕事中も自分のカバンで外出をするのでなおさらです。
ただ、毎日、使うなら、このくらいの重さは大したことありません。
悩ましいのは、執筆できないことがある、すなわちiPad AirとSmart Keyboard folioを使わずじまい、ということがあり得ることです。
読書は、毎朝、通勤電車内で必ずできるのでiPad miniは使います。
しかし、定時に帰れなければ、カフェに寄れないのでiPadとSmart keyboard folioは使わない。使わなかったときのこの重さを持ち歩いた徒労感といったら半端ありません。
要は無駄になった虚しさです。これが続くと、この組み合わせはやめようか、という気になってくるのです。
そこで、出てきた発想が、次項からの(2)〜(4)です。
(2) iPad miniとMagic Keyboard(Fintieのケース付)
■メリット
メリットは、前項の「iPad miniとiPad Air+Smart keyboard folio」より軽い。
iPad mini5(299g)・Magic Keyboard+Fintieケース(474g)【773g】
定時で退社できなくてもMagic Keyboardの持ち歩き損だけで、iPad AirとSmart Keyboard folioの持ち歩き損よりはましです。
ちなみに、Fintieケースをやめれば軽くなるではないか、と思うかもしれません。
Magic Keyboard 231g
ただ、このカバーはスタンドにもなり、座って膝の上にのせて打てるのです。帰りの電車で座れた場合は膝の上で打つことがあるので膝の上で打てるかは重要です。
Magic Keyboard は、Smart Keyboard folioより打ちやすく心地よい。Fintieケースはスタンドにもなり膝の上でも文字が打てる。Magic Keyboardを使う場合、Fintieケースとの組み合わせは最強なんです。
■デメリット
デメリットは、当然の話ですが、iPadよりも画面が狭いこと。
ブログを書く分には、iPad miniの画面でも問題ないのですが、例えば、KDPの原稿を執筆したり、ネットを見ながら情報をまとめるなど何かを参照しながらする作業は、画面を並べたくなるので、やはり狭く感じます。
あとは、書き始めるときの準備と書き終えたときに片付けるスピードです。やはり、iPad+Smart Keyboard folioの一体感には負けます。これは地味ですが大きなデメリットです。
前項のiPad miniとiPad Air+Smart keyboard folioと比べると遅くなります。
(3)iPad Air+Smart keyboard folio
これはiPad miniは持ち歩かないパターンです。iPhoneは常に一番画面の大きいサイズを愛用しているため、読書は、iPhoneですませる、もしくはiPadで読書をするパターンです。
■メリット
メリットは、重量ですね。
iPad miniを持ち歩かずiPad Air+Smart keyboard folioだけとなると1Kgを切ります。
iPad Air4+Smart keyboard folio(756g)
(1)のiPad miniとiPad Air+Smart keyboard folioに比べると、iPad mini分の重さがなくなります。これはなかなか大きいですね。
■デメリット
◯読書はiPhoneを利用する場合
これもわかりやすいデメリットですが、当然、iPad miniより iPhoneの方が読書がしづらくなります。
今、iPhone 13Pro Maxを使っていますが、読書ができないわけではありません。
むしろ、以下の記事でも書きましたが、それほど画面で表示される範囲は変わらないとも言えます。
ただ、最近、iPhoneでの読書は、目の負担を感じるようになりました。短時間であればよいのですが、通勤電車内での読書は40分くらいあります。
あとは、(1)と同じで、定時に帰れなければ、カフェに寄れないのでiPadとSmart keyboard folioは使わない。使わなかったときのこの重さを持ち歩いた徒労感ですね。
さらに、毎日読書のために使う端末をiPad miniからiPhoneに妥協して利便性より重量をとったのに、なぜ毎日使わないかもしれない執筆の端末を妥協しないのか、というアンバランスさも感じてしまいます。
◯読書にiPadを利用する場合
iPhoneではなくiPadで読書をするパターンの場合は、こちらもiPad miniより読書がしづらい、という点ですね。
具体的には、満員電車で立ちながら読書をするのですが、約40分間、iPadで読書するのは疲れてきます。また、隣の人との間隔が狭いので、少し動かすだけで気を使わないといけないなど取り回しがしづらいです。
さらに、読書をするときや終えるときSmart keyboard folioを着脱しなければいけないというちょっとした面倒さもあります。
(4)iPadは持ち歩かない(iPhone13Pro Maxで対応)
最後は、iPhoneのみで読書と執筆をする、というパターンです。
■メリット
当然、重量的には最強です。
■デメリット
iPadやiPad miniに比べると読書も執筆もしづらい。どちらも効率性と快適性が落ちます。
2 今の結論
いろいろ書いてきましたが、今の結論は、(1)の「iPad miniとiPad Air+Smart keyboard folio」です。
1kg程度のことなので、重さには目をつむり、利便性を重視しようという結論です。
上記の4つの組み合わせを何度もいろいろ試しましたが、結局、何だかんだいって最後に落ち着くのはこの組み合わせなんですよね。
しかも、最近では、読書ノートを作るときやKDPの執筆のとき、カフェでiPad miniで Kindle本や参考資料を見ながらiPad Air+Smart keyboard folioで文字を打つというスタイルがかなり快適なのです。
だから、この持ち歩きの組み合わせも仕方がないかなと思っています。1kgくらいの重さは妥協するしかないかなということです。
ここまでたどり着く方はあまりいないのではないかと思っていますので、ここまで読んでいただいたのであれば、ぜひツイートでお知らせください。お礼をしたいくらいです。(何も出ませんが…)
▼これまでの葛藤
▼iPad miniや iPhoneだけで読書と執筆ができないかの模索
これまでいろいろと試行錯誤してきましたが、ようやく「iPad miniとiPad Air+Smart keyboard folio」が総合的にベストだと思えるようになってきました。