本ブログのアクセスランキング(本日分)は右のバーナーに表示されていますが、2019年の1年間は、どんな記事をたくさん読んでいただいたのか。
2019年のアクセスランキングベスト5を紹介します。
もし見逃した記事や気になる記事がありましたらぜひご覧ください。
1 2019年アクセスランキングベスト5
第1位「10年間「読書ノート」が続いている私のEvernoteを使った読書ノートの作り方」

昨年も1位でした。
2017年に書いた記事ですが、いまだに多くのアクセスをいただいていています。
ただ、同じ内容の最新版の記事として2019年版を公開していますので、そちらもご覧いただけるとありがたいです。(今年の第5位の記事となりますので後述)
第2位「Kindle本の整理にオススメな分類法」

この記事も昨年2位でした。
2017年に書いた記事で、我ながらうまい方法を思いついたと思っています。
いまだにこの分類法で機能していますので、オススメの分類法です。
第3位「Apple Watchのメモアプリの比較(2019年2月)」

2019年2月に書いた記事です。
Apple Watchを使い始めて真っ先に探したのがメモアプリ。その過程で得た情報をかなり細かく紹介しました。
Apple Watch自体、どんどん人気が上がっているようなので、これからもApple Watchユーザーに役立てていただける記事になれば嬉しいです。
第4位「子どもの主体性を引き出す声かけを紹介します」

昨年3位だった記事です。2015年に書いた当時もそうですが、今も子育てする上で常に子どもの主体性を引き出す声かけや行動を心がけなければいけないなと思っています。
子育てをしている親御さんには、ぜひ、読んでいただきたい記事の1つです。
第5位「12年間「読書ノート」が続いている私のEvernoteを使った読書ノートの作り方【2019年版】」

今もこの方法で読書ノートを作っています。
「読書ノート」は、面倒なイメージがあるかもしれませんが、読後に何かしら自分の考えたことや感想を残しておくと無意識下に残りやすいのではないかと実感として勝手に思っています。
2 おわりに(お礼)
日頃、自分の書いた記事を読み返すことはほとんどないので、こうして1年間のアクセスランキングを振り返ると、改めて過去の記事に向き合うことは必要だなと思いました。
読者目線で書かれているか。
読者のニーズにあっているか。
自分が書きたいことか、本ブログにマッチしている内容か。
など、過去の記事を読むことで、いろいろ考えさせられます。
来年も、読者に役立つ、かつ、自分が書きたいと思う記事をアップしていきますので、ぜひ、ご覧ください!
2019年の記事はこれが最後になります。では、よいお年を!