本ブログのアクセスランキングは右のバーナーに表示されていますが、今年、2016年の1年間ではどうだったのだろうか。そう思って調べてみたついでに、1年の振り返りとしてその結果を本記事で紹介しようと思います。
1. 2016年レビュー記事ベスト5
1位 auのiPad/iPad miniを解約したらアクティベーション(アクティベート)ができなくなった場合の対処法
auのiPad/iPad miniを解約したらアクティベーション(アクティベート)ができなくなった場合の対処法
本当に多くの方が私も含めてですが困っているようで、その手助けが微力ながらできた結果だと思います。お礼のコメントも60件以上いただき嬉しく思っています。
こういった困ったことを解決した記事は、来年も書いていきたいなと思っています。
2位 アウトライナーは「WorkFlowy」より「OmniOutliner」を使い続ける理由
アウトライナーは「WorkFlowy」より「OmniOutliner」を使い続ける理由
この記事を書いたのは2015年10月でした。2016年2月からは、記事には追記しましたが、メインのアウトライナーとしてはWorkFlowyを使うようになったのですが、いまだに多くの方にアクセスいただいております。
Pocketには50件以上登録いただいたようで嬉しく思います。
3位 「かわるビジネスリュック」の購入を迷った点と実際に使ってみてのレビュー
「かわるビジネスリュック」の購入を迷った点と実際に使ってみてのレビュー
自分自身かなり購入には迷ったので、同じように迷う人の参考になれば、という思いと、迷って買った経過を残しておこうということで書いた記事でした。
どのくらいの方に購入の際の参考にしていただけたのかはわかりませんが、かなり時間をかけて書いた記事でした。
4位 【連載】『暮らしと仕事に役立つアウトライナー「WorkFlowy」の使い方レシピ』#3「WorkFlowyの基本的な操作方法」
【連載】『暮らしと仕事に役立つアウトライナー「WorkFlowy」の使い方レシピ』#3「WorkFlowyの基本的な操作方法」
この連載は力を入れて書いたので、たくさんアクセスいただけたのは嬉しいです。
Pocketでも30件以上の登録をいただいてWorkFlowy関連の記事を書き続けるモチベーションになります。
5位タイ アウトライナー「OmniOutliner」の基本操作マニュアル【Mac版】
アウトライナー「OmniOutliner」の基本操作マニュアル【Mac版】
自分自身がOmniOutlinerを使い始めたとき、マニュアル的なサイトがほとんどなく苦労したので、自分なりの操作マニュアルとしてまとめてみた記事です。
Pocketで40件ほどの登録をいただいているので、OmniOutlinerを始めようとしている方の少しは役になったのかもしれません。
5位タイ 冷えとりをしている方に読んでほしい!「靴を選ぶポイント」【靴の選び方編】
冷えとりをしている方に読んでほしい!「靴を選ぶポイント」【靴の選び方編】
冷えとりを始めた方ならおわかりだと思いますが、靴選びは結構悩むんですよね。
なので冷えとりの始め方のうち靴下について書いた記事「冷え症の方に読んでほしい!「冷えとり」の始め方【靴下編】」よりも靴選びについて書いた記事の方がアクセスが多かったのかもしれません。
冷えとりをしている方にぜひ参考にしていただきたい記事です。
2. おわりに(お礼)
今年のブログの更新は本記事を最後にしようと思います。今年1年間、見に来てくださった方、本当にありがとうございました。特にブログへのコメントやTwitterでコメントをいただけたのは、書くモチベーションにつながりました。来年も継続して更新していきますので、ぜひ、見に来てください。では、よいお年を。