ブログのネタやアイデアのメモなどその後の発展性があるメモは、MemoFlowyを使ってWorkFlowyに保存しています。WorkFlowyは順番を入れ替えたり段差をつけたり、メモした後の活用がしやすいからです。
一方、備忘録などその後の発展性が想定しにくいメモは、Texteverを使ってEvernoteに保存しています。
参考 メモの追記はEvernoteと同期する「Textever」のスター機能が便利 – いつもていねいに
ただ、この使い分けの線引きは曖昧になるときもあります。
例えば、何かのアイデアを思いついたときMemoFlowyを使ってWorkFlowyに保存するのですが、自分はこういうことを考えた、という備忘録としてもメモを残しておきたいときです。
だから私はWorkFlowyに保存したその日の思考メモを毎週HandyFlowyからEvernoteにエクスポートしてEvernoteにも保存しています。以前は、毎日、エクスポートして保存していたのですが、手間になってきて、最近は週1回になっています。
手間なら、WorkFlowyに保存してあるのだからEvernoteにもわざわざ保存する必要はないのかもしれませんが、WorkFlowyに残したいメモは、その着想をもとにしてどんどん形を変えていくメモなので、その時点のメモの内容の保存というには具合が悪いのです。
しかも、私は自分に関するできる限りの情報はEvernoteに集約させたいので、自分がこういうことを考えた、という情報はEvernoteにも保存したいのです。
そんなとき、こんな願望を抱きました。
MemoFlowyにメモして保存したらWorkFlowyとEvernoteの両方に保存される。
MemoFlowyにそんな機能が備わったらEvernoteとWorkFlowyを併用する私としてはうれしい限りです。
私はWorkFlowyとEvernoteの使い分けのコンセプトを「自分の全てを記憶するEvernoteと自分の全ての思考をサポートするWorkFlowy」としています。
MemoFlowyのメモが、自分の記憶のメモとしてEvernoteに保存され、同時に思考を出発するためのメモとしてWorkFlowyにも保存されたら最高です。
今、自分が考えたことを過去として残す意味でEvernoteへ、その考えを起点に考えを今から広げるという意味でWorkFlowyへ保存するということです。
「今を扱うWorkFlowyと今を蓄積するEvernote」という使い分けのイメージです。
そんなアプリを望むニーズは少ないのかもしれませんが、私にとっては、MemoFlowyとTexteverを使えば使うほどそう思うのです。
夢かない、現在、HandyFlowyはWorkFlowyとEvernoteへの同時送信が可能になりました。(2018/06/10追記)
ちなみにWorkFlowyとEvernoteの使い分けや連携に関するこれまでの記事は以下を参照してください。
参考
- 今後、「WorkFlowy」と「Evernote」をどう使っていくのか 〜『WorkFlowyの使い方のレシピ』の連載を終えて③ 〜
- iPhoneの「WorkFlowy」と「Evernote」の連携方法を整理してみた
- 1日の終わりにその日の思考をWorkFlowyからEvernoteへ保存する理由
- WorkFlowyとEvernoteの使い分けの基本的な考え方
- WorkFlowyとEvernoteの使い分けの具体例(2016年6月)
以上です。
本記事は参考になりましたか?
もし、少しでも参考になったことがあれば、フォロー&シェアしていただけるとうれしいです!!
@ottaka18さんをフォロー
また、「1分で読める書評ブログ」も運営していますので、興味があれば、ぜひご覧ください。


メモの入り口と行き先、そしてメモから生まれるもの(Drafts→MemoFlowy→WorkFlowy/Evernote)
2017年2月23日 小田やかた
「CalEver (NotesViewer) 」により考えさせられた Webクリップにおける「Pocket」と「Evernote」の使い分け
2017年6月7日 小田やかた
WorkFlowyを料理のレシピとして使うときに便利な「材料タグ」〜WorkFlowyのレシピ15−2〜
2017年12月18日 小田やかた
Evernoteのノート一覧のサムネイル画像を制御する 〜読書ノートの本の表紙の画像をノート一覧で表示させる方法〜
2020年7月15日 小田やかた
Evernoteのアウトラインの機能は手軽で便利
2017年3月23日 小田やかた
インプットとアウトプットのためのWorkFlowyとEvernoteを中心にしたツールのフロー図(2017年1月現在)
2017年1月31日 小田やかた
Evernoteにプレーンテキストでペーストする方法
2019年11月25日 小田やかた
過去を扱うEvernoteと現在を扱うWorkFlowy
2020年7月17日 小田やかた
WorkFlowyをパソコンで使うなら「DeskFlowy」がオススメ 〜DeskFlowyの基本機能と便利機能の紹介〜
2018年3月16日 小田やかた
Evernoteアプリのわかりにくい操作の解説(タグで検索、ショートカットの編集、保存された検索をショートカットに登録)
2020年11月10日 小田やかた
私のEvernoteのノートブックを公開します(2017年12月23日現在)
2017年12月23日 小田やかた
WorkFlowyの軽量化の先にあるもの
2016年12月2日 小田やかた二人の子どもを持つ共働きサラリーマンパパ。現在、小学生と保育園児の子育てに奮闘中の小田やかた(@ottaka18)です。
本ブログは、iPhoneとPCでの情報管理、文章作成、タスク管理がメインテーマのブログです。WorkFlowy、 Evernote、たすくまなどのアプリを使って知的生産のある暮らし(新しい価値を生む暮らし)を目指しています。
▶︎▶︎お問い合わせはこちら
他に、ささっと読める雑食系のプチ書評「1分で読める書評ブログ」を運営しています。
▶︎▶︎「1分で読める書評ブログ」