すべてのメモの入り口を1つに決めると、メモをするときどこに書けばよいか迷うことがなくなります。頭に浮かんだことを瞬時にメモしないと忘れてしまうことがありますので、この迷いなくメモできる環境は重要です。
私は、以前の以下の記事に書いたとおり、基本的にはすべてのメモの入り口を「Drafts」にしています。

Draftsは、iPhone、iPad、Mac、Apple Watchで使えるので、いつでもどこでもメモをすることも見ることもできます。
Draftsにメモしたら、そこからDraftsのアクションという機能を使ってEvernoteやWorkFlowy、Ulysses、Apple純正のメモ、Twitterなど、メモに応じた保存先や使用先に移動させます。

メモの入り口が1箇所というのは、メモを探すときも楽です。本記事で1番言いたいのはここです。
すべてのメモの入り口がDraftsになっていれば、メモを探したいとき、Draftsを検索すれば必ず見つかります。しかも、DraftsはAppleのSpotlight検索の対象なので、ホーム画面で右にスワイプするだけで、すぐに検索することができます。しかも、Draftsのゴミ箱に入っているテキストも検索の対象になりますので、まさにDraftsで書いたすべてのメモが検索できるのです。
Spotlight検索とは、iPhone内のアプリを横断的に検索できる機能です。iPadやMacにも実装されています。
このSpotlight検索は、他のアプリも同時に横断的に検索できるのでかなり便利です。
では、私はすべてのメモをDrafts経由にしているかというと、たまにTaskumaなどのアプリに直接メモしているときもあるので、100%とは言えませんが、DraftsがSpotlight検索対象であることがわかってからは、がぜん、すべてのメモはDraftsを経由させることを徹底させたいと思いました。
ちなみに、もう一つ愛用しているメモアプリのEvernoteは、以前はタイトルのみSpotlight検索の対象でしたが、最近のメジャーアップデート後は、Spotlight検索の対象ではなくなったようです。

以上です。
本記事は参考になりましたか?
もし、少しでも参考になったことがあれば、フォロー&シェアしていただけるとうれしいです!!
@ottaka18さんをフォロー
また、「1分で読める書評ブログ」も運営していますので、興味があれば、ぜひご覧ください。
