最近、WorkFlowyに加え、2010年4月から使っているEvernoteがマイブームになっています。
Evernoteを使い始めて以来、自分に関するほぼすべての情報をEvernoteに保存してきました。
とくに何も考えず、ただ、Evernoteに保存しておけば後で見返すとき便利だからとか、とりあえず保存しておけば後で使うかもしれないし、と大して深く考えず、ただただ、便利だからという理由で保存していました。
それが、2016年2月からWorkFlowyを使いはじめるようになり、EvernoteとWorkFlowyの役割分担や連携について考えるようになり、より深くEvernoteについて考えるようになりました。
- 今後、「WorkFlowy」と「Evernote」をどう使っていくのか 〜『WorkFlowyの使い方のレシピ』の連載を終えて③ 〜 – いつもていねいに
- WorkFlowyとの使い分けと連携を考えたEvernoteのノートブックの構成【抄】(2016年5月現在) – いつもていねいに
- iPhoneの「WorkFlowy」と「Evernote」の連携方法を整理してみた – いつもていねいに
- WorkFlowyとEvernoteの使い分けの基本的な考え方 – いつもていねいに
- WorkFlowyとEvernoteの使い分けの具体例(2016年6月) – いつもていねいに
1. 「一部分」から「全体」へ
Evernoteはあらゆる形式のデータを保存することができます。
テキストデータや音声データ、pdf、WordやExcel、写真や動画、Webサイトのクリップなど、日々の暮らしの中で関わるデータのほとんどをEvernoteに保存することができます。
そのデータというのは、日々の暮らしの中の断片的な情報です。
私は、自分のアイデアや考えは、WorkFlowyに書き留めていますが、HandyFlowyのスクリプトを使ってEvernoteに保存しています。また、日記はSnapWriterを使ってEvernoteに保存したり、子どもの学校のプリントやレシートなどの紙類はScannableでスキャンしてEvernoteに保存したり、欲しいモノのサイトはWebクリップしEvernoteに保存したり、写真は直接Evernoteで撮って保存したり、など自分の暮らしに関するそのときどきの断片的な情報をEvernoteに保存しています。
それらをすべてEvernoteに保存するということは、自分の日々の暮らしのそのときどきの自分に関わる情報がどんどん一箇所に集まってくることになります。
すなわち、自分の暮らしの中の「一部分」の情報がEvernoteに集められ自分を形作る「全体」になる、というイメージです。
最近、Evernoteのノートブックを見直し、ていねいに使い始めたら、いまさらながらこういった考えを抱くようになりました。
ふと、思いました。この考え方はどこかでふれたような。
そう、これは彩郎さん(@irodraw)が「単純作業に心を込めて」の中で、よく述べておられる「全体から一部分を切り出す」という考え方と、逆の発想です。
彩郎さん(@irodraw)は、以下の記事で、WorkFlowyをうまく活かすためには5つの原則があり、その2つ目の原則を「「アウトライン」という全体から、目的に応じた一部分を切り出す」としています。
WorkFlowy基本5原則【第2原則】「アウトライン」という全体から、目的に応じた一部分を切り出す
この考え方を参考にさせていただき、Evernoteを使いこなす原則として、いまさらながら、「暮らしの断片的な情報という一部分をつぶさにEvernoteに保存し自分の「全体」を形作る」という考えに至りました。
2. おわりに
6年くらいEvernoteを使っていますが、今さらながらEvernoteへ情報を保存することの意義を考えるようになりました。
その1つが本記事の内容である「暮らしの断片的な情報が自分の全体を形作る」ということです。
他にも自分にとってのEvernoteへ情報を保存する意義について考えてみたいと思います。