iPadを複数持っている方は、どんな使い分けをしているんだろう。
ふと、そんな疑問が湧きました。
じゃ、自分はどうなんだと思い、記事にすることにしました。
まず、今持っているAppleの端末を整理。
- iPhone13Pro Max(128GB)
- iPad Air(第4世代)Wi-Fi+セルラーモデル 64GB
- iPad(第6世代)Wi-Fiモデル 32GB
- iPad mini (第5世代)Wi-Fiモデル 64GB
- MacBook Pro(2019)128GB
- Apple Watch series5 (44ミリ)
このうちiPad Air、iPad、iPad miniの使い分けです。
■iPad Air
iPad Airは、基本、出先でブログやKDPの原稿を書くために使っています。
平日は毎日Smart Keyboard folioと一緒に持ち歩き、仕事が定時で帰れた場合、カフェに寄って使います。休日は、一人でカフェに行けるときがあれば使います。
週3〜4回、1回あたり20分〜1時間の使用頻度。
■iPad
iPadは、基本、お風呂用です。以下の袋に入れて使っていますが、旧式のため、もし万が一壊れても仕方がない、という割り切りで使っています。お風呂では読書か動画の視聴です。
あとは、自宅で動画を見るとき、料理するときのレシピ閲覧で使うこともあります。
使用頻度は週末は2時間くらい、平日はマチマチですね。
■iPad mini
iPad miniは、基本、Kindleアプリでの読書用です。あとは、読書中または読後の読書メモの作成ですね。
朝の通勤電車の中で読書をしているため、平日は毎日40分くらい使っています。
おわりに
こうして振り返ってみると結構贅沢な使い方をしているのかな、と思いました。
今後は、iPadは買い替えず、今のiPadの用途はiPad Airに吸収しようと考えています。また、iPad miniは、いずれWi-Fi+セルラーモデルに買い替えたいんですよね。ほぼ読書だけなのに贅沢かな。
また、iPad miniと外付けキーボードを持ち歩けば、読書もブログの執筆もこなせるので効率的なんですが、iPad AirとSmart Keyboard folioの組み合わせは、すぐに書き始めれるし画面が広いので最高なんですよね。なので、両方持ち歩いています。