日々、読み終えた本のうち、オススメしたい本の読後すぐの率直な感想をTwitterでつぶやいています。
先月につぶやいたツイートをまとめましたので、読書の際の選書にご活用ください。
1 オススメ本のプチレビューツイート
(1)実用書・ビジネス書・教養書
葵あすかさん(@aoi_aska)さん『Threads スレッズ超入門』を読了。現状でわかっている情報が網羅されているので、初めてThreadsに触れる方は読んでおいた方がよいでしょう。既にアカウントを作ってある程度使っている方よりも初心者向き。でも考察は参考になる。#adhttps://t.co/u4f0vlLpWQ
— 小田やかた | 📗読書ノート本発売中 | Kindle作家&ブロガー&普通の会社員 (@ottaka18) July 9, 2023
『本質を見抜く「考え方」』読了。結論づけず「宙ぶらりん」の状態に耐えてこそ、たどり着いた結論が確固としたものになる。また、 二つの相反するものを無理やり統一せず「これは相反するものだ」とそれを維持する姿勢を大事にしたい。結論を急ぐ自分には学びになった。#adhttps://t.co/Fapx3PFQJf
— 小田やかた | 📗読書ノート本発売中 | Kindle作家&ブロガー&普通の会社員 (@ottaka18) July 9, 2023
浅見陽輔さん(@you_def)の『Threadsのつかいかた SNS初心者のための3つの戦略』読了。リリースして間もないSNSなのにこのクオリティには驚かされる。一通り利用したので既知の内容が多かったが、名前や添付画像の工夫は参考になった。名前は取り入れようと思う。#adhttps://t.co/42MJwDI3Wh
— 小田やかた | 📗読書ノート本発売中 | Kindle作家&ブロガー&普通の会社員 (@ottaka18) July 15, 2023
小麦脱平さん(@gatagata0509)の『読書量が爆上がり!秒で本を読む量が増えるたったひとつのヤバい方法』読了。文章が簡潔で写真が多く読みやすい。活字が苦手の方でも大丈夫。本書の読書法は読書が苦手な方には有効だと思うので、ぜひ本書を読んで試していただきたい。#adhttps://t.co/p7GhjDbwhq
— 小田やかた | 📗読書ノート本発売中 | Kindle作家&ブロガー&普通の会社員 (@ottaka18) July 16, 2023
『自分8割、主婦2割 心地よく暮らす 大人のラク家事』読了。モノを減らすのが肝であることは痛いほどわかっているが、それを再認識しモチベーションが湧く。「ドイツ人は使うものを収納するが、日本人は使わないものを収納する」という言葉は言い得て妙だと思った。#adhttps://t.co/Ty8YDxYxqQ
— 小田やかた | 📗読書ノート本発売中 | Kindle作家&ブロガー&普通の会社員 (@ottaka18) July 16, 2023
摩耶(@CosmeOsaka)さんの『東京FIRE実体験 あの銘柄で資産を蓄える』読了。前半はFireの基本的な内容。後半は米国株について。完全素人の自分には基本がまとまっていてありがたい内容だった。しかも著者の購入実績や実践内容も掲載されていてありがたい。#adhttps://t.co/KpCgCIQE0B
— 小田やかた | 📗読書ノート本発売中 | Kindle作家&ブロガー&普通の会社員 (@ottaka18) July 23, 2023
『図解 会社員のためのお金のキホン』読了。平均的な会社員を想定した解説なので、多くの人がお金の基礎知識を身につける上で参考になる本。特に給与所得控除など会社員特有の内容は社会人1年生には目を通してほしい。Fireは、現実路線の説明でわかりやすい。#adhttps://t.co/Uk4OXKsWJ3
— 小田やかた | 📗読書ノート本発売中 | Kindle作家&ブロガー&普通の会社員 (@ottaka18) July 26, 2023
『お金が貯まる家計の仕組み』読了。どこに価値をおくか。それは家庭それぞれ。それを家族で話し合うことが大事。家計管理はそこからといってもいい。家庭の価値に応じた家計管理ができるかが目指すべきところだと感じた。#adhttps://t.co/jMoKjyIZlw
— 小田やかた | 📗読書ノート本発売中 | Kindle作家&ブロガー&普通の会社員 (@ottaka18) July 28, 2023
(2)小説・エッセイ
『フラッガーの方程式』読了。最初はなんてふざけた小説だと思っていたが、だんだんコントを見ているような笑いに変わった。そして、最後にはベタすぎる展開だが、涙が出そうになった。さらに、読後、すべての伏線が回収された気持ちよさを味わった。感情の振れ幅がスゴイ#adhttps://t.co/eZE4Q3l8om
— 小田やかた | 📗読書ノート本発売中 | Kindle作家&ブロガー&普通の会社員 (@ottaka18) July 3, 2023
『時限病棟』読了。すごかった。毎日ワクワクしながら読んだ。途中、全貌がわかったかもと思ったが、ラストは自分のちっぽけな予想を跳ね返すスゴイ展開だった。前作の『仮面病棟』ともつながりがあり、前作を読んでいればさらにら楽しめる。#adhttps://t.co/Z440Fv8NxJ
— 小田やかた | 📗読書ノート本発売中 | Kindle作家&ブロガー&普通の会社員 (@ottaka18) July 17, 2023
『三体Ⅱ 黒暗森林(下)』Audibleで読了。いよいよ未来感が出てきてワクワクしてきた。また、ようやく全体像が見えてきて、ここからが本当の『三体』世界なのではないかと思わされた。#adhttps://t.co/OCxuXwM7G2
— 小田やかた | 📗読書ノート本発売中 | Kindle作家&ブロガー&普通の会社員 (@ottaka18) July 21, 2023
2 おわりに
先月は、実用書等は10冊、小説・エッセイは4冊の感想をツイートしました。
本書は、Amazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」を使いこなすための本です。読み放題の特性を活かした “読書の常識を超えた本の読み方” を実践し、意図的に自分の興味・関心の幅を拡げ、自分とは異なる考え方に触れる機会を増やす方法を紹介します。一味違った Kindle Unlimited の活用を考えてみませんか。
多くの方にご好評をいただいた前著『読書の常識を超える「Kindle Unlimited 7つの活用術」』。そこでは語り尽くせなかったKindle Unlimitedをさらに使いこなす秘訣。それは “読書ノートの作り方” です。
本書では、Kindle Unlimitedを最大限に活かすための読書ノートの作り方を実践例を交えて紹介します。これはKindle Unlimitedのみならず購入した電子書籍にも使える自分に役立つ読書ノートを作るための方法です。
さらに、読書ノートを作りっぱなしにせず、本の内容を自分に役立てるための読書ノートの活用術を紹介します。
なお、本書でいう読書ノートはデジタルで作る読書ノートです。
この記事は以上です。
もし、少しでも参考になった内容があれば、下の「いいね」ボタンを押してください。励みになります!
このブログには、iPhone・iPad・Apple Watch、アプリ、Kindle出版、ブログ運営などに関する記事があります。カテゴリーページや下にある「関連記事」を、ぜひご覧ください。
