Warning: include_once(/home/users/1/boo.jp-teinei/web/wp/wp-content/plugins/rich-table-of-content/include/rtoc_edit.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/users/1/boo.jp-teinei/web/wp/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 167

Warning: include_once(): Failed opening '/home/users/1/boo.jp-teinei/web/wp/wp-content/plugins/rich-table-of-content/include/rtoc_edit.php' for inclusion (include_path='/home/users/1/boo.jp-teinei/web/wp/wp-content/plugins/backwpup/vendor/pear/archive_tar:/home/users/1/boo.jp-teinei/web/wp/wp-content/plugins/backwpup/vendor/pear/console_getopt:/home/users/1/boo.jp-teinei/web/wp/wp-content/plugins/backwpup/vendor/pear/pear-core-minimal/src:/home/users/1/boo.jp-teinei/web/wp/wp-content/plugins/backwpup/vendor/pear/pear_exception:.:/usr/local/php/7.4/lib/php') in /home/users/1/boo.jp-teinei/web/wp/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 167
iPhone版の「Logseq」で複数の項目(ブロック)をコピーする方法ーいつもていねいに
その他のアプリ PR

iPhone版の「Logseq」で複数の項目(ブロック)をコピーする方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

このブログ「いつもていねいに」を書いている 小田やかた です。
プロフィールはこちら、Xのアカウントはこちらです。

iPhone版の「Logseq」は、複数の項目(ブロック)を選択してコピーできないと思っていませんか。

でも、実はできるんです。

同じアウトライナーのWorkFlowy(iPhone版)は複数の項目の選択ができません。また、Dynalistでは複数の項目の選択はできますが、コピーができません。(ファイルからエクスポートをタップして該当部分を選択すれば可能ですが、結構手間です)

この点は、Logseqは便利です。

通常、iPhone版のLogseqの場合、1つの項目(ブロック)でテキストを選択状態にすると、他の項目へは選択範囲を広げられません。よって複数の項目を選択することはできないのです。

しかし、下の動画のとおり、キーボードを閉じて、選択すると、項目をまたいで、選択範囲を広げることが可能です。複数項目の選択が可能ということです。

iPhone版のLogseqで複数の項目をコピーするときは、キーボードを閉じてから行う、ということをぜひ覚えておいてください。

この記事は以上です。

このブログの更新情報や、iPhone・iPadを活用した効率的なインプット・アウトプットの方法を X で発信しています。もしご興味があれば、ぜひ以下のボタンからフォローしてください。また、拙著の一覧はこちら(Amazon著者ページ)からアクセスできます。

今すぐFollow!

小田やかた を

このブログには、iPhone・iPad・Apple Watch、アプリ、Kindle出版、ブログ運営などに関する記事があります。カテゴリーページや下にある「関連記事」を、ぜひご覧ください。

ABOUT ME
アバター画像
小田やかた
ブロガー&Kindle作家。二人の子どもを持つ共働きサラリーマンです。(プロフィールの詳細)iPhone・iPadアプリを活用した効率的なインプットとアウトプットの方法を発信しています。
関連記事