インプットとアウトプットの仕組み・コツ PR

メモについての雑感②〜多様なメモを管理する難しさ〜

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

このブログ「いつもていねいに」を書いている 小田やかた です。
プロフィールはこちら、Xのアカウントはこちらです。

前回、着想メモやアイデアメモを発展的に活かすための管理の難しさについて書きました。

その答えを提示したわけではありませんが、ScrapboxやEvernoteの関連ノートの機能や、WorkFlowyやDynalistでメモを手動で動かすことが、活かせそうと書きました。

メモについての雑感①〜メモを発展的に活かすための管理の難しさ〜「メモ」について考えを巡らせると、これがなかなか奥深い。そして、メモをどう管理するかを考えると、考えれば考えるほど悩ましい。 ちなみに...

さて、それに合わせて、悩ましく感じるのは、着想メモとアイデアメモに加え、備忘録やライフログとしてのメモ、読書後の感想のメモや内的なつぶやきのようなメモなど、性質の違うメモをどう管理するか。

さらには、キーワードやワンセンテンス程度のメモだけではなく、ある程度の分量がある文章群、また、テキストだけでなく画像メモや音声メモ、Webクリップなど、これらをどう管理するか。

メモの定義を「大辞林」で調べると、「忘れたときの用心に書き付けること。また、その書き付けたもの。手控え。覚え書き。」とありますが、管理したいのは、こういった備忘録だけではないメモもあるのです。(それをメモと呼ぶかどうかはさておき)

メモの性質によりツールを分けた方がよいのか、はたまた、1つのツールに全てを保存した方がよいのか。

ツールを分けると、備忘録とライフログ、そして着想メモやアイデアメモというのは、性質が違うようではっきりとはわけづらい、ということもあり、どっちに保存しよう、という問題が生じます。それは、どこに保存したか、という探すときの問題にもなります。

一方、1つのツールで全てを管理するというのは、野口悠紀雄氏が提唱する「ポケット1つの原則」からすると最適なのですが、カオスな状態から特定のメモを見返すのはちょっと気持ちが萎えます。また、検索するにしても検索結果のノイズが多くなったり、メモの数が多いほど検索の時間がかかります。 

私にとってメモを管理するというのは、見返したいときにすぐに見返すことができるだけではなく、書いたメモから新たに着想を得るなど発展的に使うことができる、ということですが、性質の違う多様なメモがある中でこの2つを実現させるのは、なかなか悩ましいところです。

さらには、メモには見返すにも書くにも素早さが重要だと思っています。

その話は次回の記事にしたいと思います。

この記事は以上です。

このブログの更新情報や、iPhone・iPadを活用した効率的なインプット・アウトプットの方法を X で発信しています。もしご興味があれば、ぜひ以下のボタンからフォローしてください。また、拙著の一覧はこちら(Amazon著者ページ)からアクセスできます。

今すぐFollow!

小田やかた を

このブログには、iPhone・iPad・Apple Watch、アプリ、Kindle出版、ブログ運営などに関する記事があります。カテゴリーページや下にある「関連記事」を、ぜひご覧ください。

ABOUT ME
アバター画像
小田やかた
ブロガー&Kindle作家。二人の子どもを持つ共働きサラリーマンです。(プロフィールの詳細)iPhone・iPadアプリを活用した効率的なインプットとアウトプットの方法を発信しています。
関連記事