Warning: include_once(/home/users/1/boo.jp-teinei/web/wp/wp-content/plugins/rich-table-of-content/include/rtoc_edit.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/users/1/boo.jp-teinei/web/wp/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 167

Warning: include_once(): Failed opening '/home/users/1/boo.jp-teinei/web/wp/wp-content/plugins/rich-table-of-content/include/rtoc_edit.php' for inclusion (include_path='/home/users/1/boo.jp-teinei/web/wp/wp-content/plugins/backwpup/vendor/pear/archive_tar:/home/users/1/boo.jp-teinei/web/wp/wp-content/plugins/backwpup/vendor/pear/console_getopt:/home/users/1/boo.jp-teinei/web/wp/wp-content/plugins/backwpup/vendor/pear/pear-core-minimal/src:/home/users/1/boo.jp-teinei/web/wp/wp-content/plugins/backwpup/vendor/pear/pear_exception:.:/usr/local/php/7.4/lib/php') in /home/users/1/boo.jp-teinei/web/wp/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 167
GyazoにアップロードしてObsidianに挿入した画像をブログなどに活用する方法ーいつもていねいに
Obsidian PR

GyazoにアップロードしてObsidianに挿入した画像をブログなどに活用する方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

このブログ「いつもていねいに」を書いている 小田やかた です。
プロフィールはこちら、Xのアカウントはこちらです。

私はObsidianに画像を挿入するとき、Gyazoに画像をアップロードして、そのコードをObsidianのノートに入力して画像を表示させています。画像でファイルの容量を圧迫するのを防ぐためです。

Gyazoへようこそ : スクリーンショットの瞬間共有
Gyazoカメラ - 写真をURLで即シェア!

Gyazoカメラ – 写真をURLで即シェア!

Nota Inc.無料posted withアプリーチ

そこで困るのが、Obsidianのノートに挿入した画像をブログで使いたいときです。

ObsidianのノートにはGyazoにアップロードしたコードが書いてあるだけなので、使えません。また、Gyazoは無料プランで使っているのですが、無料プランの場合、直近の10枚しかアクセスができません。

困りました。

ふと、妙案が浮かびました。

Obsidianの編集モードでは、画像をアップロードしたコードしか表示されていませんが、プレビューモードにすれば、画像をコピーすることができました。

私は、ブログは Ulyssesで書いているので、Ulyssesでペーストしてみたら、無事、画像を挿入することができました。

これで、Obsidianに挿入した画像をブログで使うことができます。

ただ、この場合、Gyazoにアップロードした画像を参照している形になっています。画像そのものを挿入したい場合は、Obsidianのプレビューモードで画像をコピーし、Apple純正メモアプリなど別のアプリに一旦ペーストしてから、それをコピーしてUlyssesにペーストすると、画像そのものを挿入することができます。

Obsidianをブログのネタ置き場に使っている場合は、この方法を覚えておくと便利かもしれません。

ちなみにLogseqでも同様のことが可能です。

Ulysses · テキストエディタ

Ulysses · テキストエディタ

Ulysses GmbH & Co. KG無料posted withアプリーチ

Logseq

Logseq

Logseq, Inc.無料posted withアプリーチ

この記事は以上です。

このブログの更新情報や、iPhone・iPadを活用した効率的なインプット・アウトプットの方法を X で発信しています。もしご興味があれば、ぜひ以下のボタンからフォローしてください。また、拙著の一覧はこちら(Amazon著者ページ)からアクセスできます。

今すぐFollow!

小田やかた を

このブログには、iPhone・iPad・Apple Watch、アプリ、Kindle出版、ブログ運営などに関する記事があります。カテゴリーページや下にある「関連記事」を、ぜひご覧ください。

ABOUT ME
アバター画像
小田やかた
ブロガー&Kindle作家。二人の子どもを持つ共働きサラリーマンです。(プロフィールの詳細)iPhone・iPadアプリを活用した効率的なインプットとアウトプットの方法を発信しています。
関連記事