Ulysses PR

Ulyssesの入力支援機能を徹底解説(ソースブロック、コードブロック、コメントブロックなど)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

このブログ「いつもていねいに」を書いている 小田やかた です。
プロフィール @ottaka18

Ulyssesには、次の画像のとおり、便利な入力支援機能があります。(画像はiPhoneアプリのUlysses)

これらはキーボードの上にある3つのアイコンによって切り替えることができます。

Macの場合は、画面上部のメニューから「マークアップ」をクリックすると入力支援機能のメニューが表示されます。

本記事では、入力支援機能を使った場合、 Ulyssesではどのように表示され、UlyssesからWordPressに投稿するとどのようにブログに表示されるかを解説します。

Ulysses

Ulysses
開発元:Ulysses GmbH & Co. KG
無料
posted withアプリーチ

1 入力支援機能の内容①

まずは、キーボードの上の一番左の4本線のアイコンをタップしたときに表示される入力支援機能です。(画像はiPhoneのUlysses)

(1)見出し1〜5【#】

「#」を入力できます。

WordPressに投稿するとHTMLのhタグに変換され、ブログでは見出しとして表示されます。

「#」の数により「h1、h2、h3…」となります。

(2)分割線【ーーーー】

分割線「ーーーー」を入力できます。

Ulyssesではこのように表示されます。

ブログではこのように表示されます。

(3)コメントブロック【%%】

カーソルのある段落の内容がコメントブロックされます。

Ulyssesではこのように表示されます。

コメントブロックした内容はWordPressに投稿しても何も表示されません。

ちなみに、後述する「コメントブロック【++】」は、機能としては同じですが、こちらは、カーソルのある段落ではなく、選択した箇所のみをコメントブロックすることができます。

(4)コードブロック【’ ‘】

カーソルのある段落の内容がコードブロックされます。

Ulyssesではこのように表示されます。(画像の例は、本ブログのURLと別の記事のURLを aタグで囲ったコード)

コードブロックした内容は、WordPressに投稿すると、以下の画像のとおり、そのままのコードをブログで表示することができます。

ちなみに、後述する「コード【’】」は機能としては同じですが、こちらは、カーソルのある段落ではなく、選択した箇所のみをコードブロックすることができます。

(5)ソースブロック【〜〜】

カーソルのある段落の内容がソースブロックされます。

Ulyssesではこのように表示されます。(例示のコードは先ほどと同じもの)

ソースブロックした内容は、WordPressに投稿すると、以下の画像のとおり、書いたHTMLタグの内容(この例ではテキストをリンクにする)をブログで表示することができます。

ちなみに、後述する「コード【’】」は機能としては同じですが、こちらは、カーソルのある段落ではなく、選択した箇所のみをソースブロックすることができます。

(6)順序付けされたリスト【1.】

文頭に番号が入力されます。

Ulyssesではこのように表示されます。

WordPressに投稿すると、HTMLタグの「‹ol›」に変換され、ブログでは、以下の画像のとおり、番号付きリストが表示されます。(装飾はWordPressのテーマや設定などによります。)

(7)順序付けのないリスト【ー】

文頭に「ー」が入力されます。

Ulyssesではこのように表示されます。

WordPressに投稿すると、HTMLタグの「‹ul›」に変換され、ブログでは、以下の画像のとおり、リストで表示されます。(装飾はWordPressのテーマや設定などによります。)

(8)ブロック引用【>】

文頭に「>」が入力されます。

Ulyssesではこのように表示されます。

WordPressに投稿すると、HTMLタグの「<blockquote>」に変換され、ブログでは以下の画像のとおり引用となります。(装飾はWordPressのテーマや設定などによります。)

2 入力支援機能の内容②

次に、キーボードの上の真ん中の「Al」をタップしたときに表示される入力支援機能です。

(1)強い強調【**】

選択した箇所が「✳︎✳︎」で囲まれます。

Ulyssesではこのように表示されます。(色はUlyssesで設定可能)

WordPressに投稿すると、HTMLタグの「<strong>」に変換され、ブログでは以下の画像のとおり太字で表示されます。

(2)強調【–】

選択した箇所が「ー」で囲まれます。

Ulyssesではこのように表示されます。(色はUlyssesで設定可能)

WordPressに投稿すると、HTMLタグの「<em>」に変換され、ブログでは以下の画像のとおり表示されます。(通常は斜体になりますが、私はマーカーになるようにWordPressのテーマ側で設定しています)

(3)マーク済み【: :】

選択した箇所が「: :」で囲まれます。

Ulyssesではこのように表示されます。

WordPressに投稿しても特に何も変わりません。ブログでは、以下の画像のとおり、そのままの文字が表示されます。

ブログの表示には影響がないため、Ulysses上で特定のテキストをマークして目立たせるなどの使い方ができます。

(4)削除【| |】

選択した箇所に二重の取り消し線が入ります。

Ulyssesではこのように表示れます。

WordPressに投稿すると、ブログでは、以下の画像のとおり、削除され表示されません。

削除はしたいけど、Ulysses上で削除した箇所がわかるようにしたいときに使える機能です。

(5)コメントブロック【+ +】

前述のコメントブロック【%%】はカーソルのある段落すべてがコメントブロックになりましたが、こちらは、選択した箇所のみをコメントブロックすることができます。

Ulyssesではこのように表示されます。

前述したコメントブロック【%%】と同様、コメントブロックした内容はWordPressに投稿してもブログでは表示されません。

(6)コード【’】

前述したコードブロックは、カーソルのある段落の内容がコードブロックされましたが、こちらは選択した箇所をコードブロックすることができます。

Ulyssesではこのように表示されます。(画像の例は、本ブログのURLと別の記事のURLを aタグで囲ったコードで、本ブログのURLのみコードブロック)

前述のコードブロックと同様、WordPressに投稿すると、ブログではそのままのコードをブログで表示することができます。

(7)ソース【〜】

前述したソースブロックは、カーソルのある段落の内容がソースブロックされましたが、こちらは選択した箇所をソースブロックすることができます。

Ulyssesではこのように表示されます。(画像の例は、本ブログのURLと別の記事のURLを aタグで囲ったコードで、本ブログのURLのみコードブロック)

前述のソースブロックと同様、WordPressに投稿すると、書いたHTMLタグとおりの内容(この例ではテキストをリンクにする)をブログで表示することができます。

(8)リンク【[]】

テキストを選択し「リンク」をタップすると以下の画像のようになります。ここでは本ブログのタイトルにしています。

そして、以下の画像のとおり、URLを入れる画面が開きますので、テキストからリンクさせたいURLを入力します。

WordPressに投稿すると、ブログでは、以下の画像のとおり、リンク付きのテキストになります。

(9)注釈【{}】

テキストを選択し「注釈」をタップすると以下の画像のようになります。

そして、以下の画像の画面が表示され、自由にテキストを入力できます。

ここに入力した内容はWordPressに投稿してもブログでは表示されません。

(10)イメージ【(img)】

以下の画像の画面が表示されます。

「イメージを追加」をタップすると、以下のメニューが表示されますので追加したい画像を選びます。

キャプションの下の「+」をタップすると、以下の画像のとおり、サイズやタイトルを入力できます。

ここで追加した画像は、WordPressに投稿すると、ブログに表示されます。(画像データはWordPressの「メディア」に保存されます。)

(11)ビデオ【(vid)】

画像を追加する場合と同じ要領です。

動画を追加する場合は、この「(vid)ビデオ」をタップします。

すると、以下の画面が表示されますので、「ビデオを追加」から動画を追加します。

ここで追加した動画は、WordPressに投稿すると、ブログに表示されます。

(12)脚注【(fn)】

以下の画面が表示されますので、脚注を入力できます。

入力すると、Ulyssesでは、以下の画像のとおり、「FN」と表示されます。

WordPressに投稿すると、ブログでは、以下のとおり脚注として表示されます。

3 入力支援機能の内容③

最後に、キーボードの上の一番右の「⌘」をタップしたときに表示される入力支援機能です。(画像はiPhoneのUlysses)

これは、単純にキーボードに表示されている記号が入力できます。

便利なのが、例えば、「ブログ」というテキストを選択状態にして「„“」をタップすると、「„ブログ“」とテキストを挟んでくれます。

これは「„“」だけでなく、他の多くの記号も同様です。

4 まとめ

Ulyssesのすべての入力支援機能を紹介しました。直感的にわかるものもあれば、わかりづらいものもあったかと思います。

わかりづらい点のみまとめておきます。

  • コメントブロック【%%】:カーソルのある段落の内容をブログで表示させない
  • コメントブロック【++】:選択した箇所をブログで表示させない
  • コードブロック【’ ‘】:カーソルのある段落のコードをそのままブログに表示
  • コード【’】:選択した箇所のコードをそのままブログに表示
  • ソースブロック【〜〜】:カーソルのある段落のHTMLタグを機能させる
  • コード【’】:選択した箇所のHTMLタグを機能させる
  • マーク済み【: :】:Ulysses上はテキストを目立たせることができ、ブログでは表示されない
  • 注釈【{}】:別ウインドウで自由にテキストを入力できる

この記事は以上です。

もし、少しでも参考になった内容があれば、下の「いいね」ボタンを押してください。励みになります!

小田やかた
小田やかた
このブログの更新情報や、iPhone・iPadを活用した効率的なインプット・アウトプットの方法をツイッターで発信しています。ぜひフォローしてください。

今すぐFollow!

小田やかた を

このブログには、iPhone・iPad・Apple Watch、アプリ、Kindle出版、ブログ運営などに関する記事があります。カテゴリーページや下にある「関連記事」を、ぜひご覧ください。

ABOUT ME
アバター画像
小田やかた
ブロガー&Kindle作家。二人の子どもを持つ共働きサラリーマンです。(プロフィールの詳細)iPhone・iPadアプリを活用した効率的なインプットとアウトプットの方法を発信しています。
関連記事