1 共働き子育てサラリーマンがブログを続ける意義や価値
先日、6冊目の本をKDPで出版した後、毎日、習慣にしていたブログの執筆を休んでいました。
ブログの記事のストックがたまっていたということもあります。また、4月からの人事異動による新職場で心身ともに疲れてきたということもあります。
ただ、それ以上に、これまで書きたいと思っていたテーマの本はすべて書き終え、今後のKDPの方向性がわからなくなってしまったことに端を発し、ブログ自体も今後どうしていくべきか方向性がわからなくなったことが原因です。さらに、自分にとってのブログの意義や価値がわからなくなり、少しブログに対するモチベーションが下がっていました。
そのとき、約2年前に書いた以下の記事が役立ちました。
(1)ブログに対する向き合い方
改めて2年前に書いた記事を読み返してみると、そのときもブログへの向き合い方が不安定になっており、ブログについてフリーライティングをしていました。それで、ブログへの向き合い方を整理していたのですが、2年たった今読み返してもこの考え方は変わっていない、と改めて思いました。
その内容は次の5点です。
- ブログの優先度は「仕事・子育て・家事」の次
- 考えたことを書き、書くことで考え、それを公開する
日々、考えていること、考えたことを切り取ってブログで紹介する。考えたことを書き、書くことで考え、それをブログで公開する。そういうブログのあり方を志向したい
- 自分の思考・実践・行動を通じて得た内容を書く
- 見た目にこだわる
- PVはちょっとだけ意識する
また、前述の2年前の記事では、自分にとってブログとは何か、という自問に対し、次のように答えを出していました。
自分が関心を持っていることに対して、自分の考えていることや実践している内容のうち、他の方も参考になりそうなことを自分が好きなように公開する場
さらに、勝間和代さんの言葉を添えていて、今、改めてこれらの言葉を見返すとブログに対する意欲が少しずつ湧いてきました。
思い立ったら書ける環境があるんだから、何でも書けばいい。読んでくれる人がいればラッキーだし、いなくても書きたいわけだからそれはそれでいい。
さて、今回は、これらに加え、今の自分にとってのブログの意義や価値について次項で考えてみます。
(2)自分にとってのブログの意義や価値
共働き子育てサラリーマンの自分にとってのブログの意義や価値は次の4点だと考えています。
- 成長
- 没頭
- 貢献
- 実益
a 成長
ブログを続けることは、「思考力」と「文章力」の向上につながると思っています。
前述した「考えるために書き、書くことで考え、その先にブログがある」という姿勢です。文章力を高める方向性としては次の3つの力をつけたいと考えています。
- 考えたことを文章にする力
- わかりやすい文章を書く力
- 構成を考えて論理的に書く力
b 没頭
ブログの原稿を書いていると時間があっという間に過ぎます。これだけ集中して没頭できるということは、ある意味、幸せなことだと思います。さらに、本ブログを立ち上げる以前の2006年からブログを始め、かれこれ10年以上も続いているということは、ブログが好きなんだと思います。
c 貢献
貢献という言い方は少し大げさかもしれませんが、自分自身が困って解決したことを記事にして公開すると、お礼の連絡をいただくことがあります。少しばかり人の役に立っているんだなと実感します。また、本ブログのテーマに興味のある方には、手前味噌ですが、少しは役に立つ記事があるのではないかと思っています。
d 実益
ブログのPVが増えれば嬉しいものです。さらに読者から反応があれば、嬉しさは倍増します。もう、これだけでも実益を得ているのですが、さらに正直なところ、アフィリエイトやアドセンスで少しばかりの収入があればブログのレンタルサーバー代などが賄え、ありがたい話です。
また、ブログを通じて考えたことや記事にした内容がこれまでのKDPの出版のきっかけになっています。
2 ブログのテーマ
次に、本ブログのテーマについて改めて考えることにします。
最新の本ブログのテーマはこちらです。本ブログのテーマ
この「2 ブログのテーマ」は、本記事執筆時点の内容です。
(1)これまでのテーマ
これまで、本ブログのテーマは、次の3つとしていました。
- デジタルツールを活用した知的生産のある暮らし
- 情報に振り回されない自分なりの子育て
- 冷えとり
これを基本ベースとしてきましたが、実態としては1つ目がメインとなっています。
そこで、実態に即しながら、改めて今後のテーマを整理します。
(2)今後のテーマ
まず、今後のテーマを整理する前にブログに対する基本スタンスを確認しておきます。
前述したとおりですが、そのうちテーマを考える上では次の2つがポイントです。
- 考えたことを書き、書くことで考え、それを公開するブログ
- 自分の思考・実践・行動を通じて得た内容を書く
では、今後のテーマですが、実態を踏まえて次の5つとします。
- 自分が関心のあるツールに関すること
- Evernote、WorkFlowy、たすくま、Ulyssesなど
- Apple製品
- 自分が困ったことで解決したこと
- アプリやガジェット関係
- 生活に即したもの
- 知的生産のある暮らし
- モバイル知的生活
- 共働き子育てサラリーマンの持続的な知的生産のある暮らし
- 効率的な暮らしと仕事
- ライフハック
- 効率的な考え方やツール
- 日々考えていること
- 本を読んで考えたこと
- 日常生活で考えたこと
- 迷って決断したこと
- 子育て
- 冷えとり生活
基本的にはこれらの5つのテーマをバランスよく書きたいと思っています。
3 ブログの7つ道具
次に、毎日、継続してブログを書く上で手離せない7つ道具を整理します。
共働きサラリーマンで子育てしながら継続してブログを書けているのは、これらの道具のおかげです。私はモバイルが基本なので、これらは主にiPhoneで使うことが多いです。
- アイデアの管理と構成を練る道具
- WorkFlowy
- 文章を書く道具
- Ulysses
- 公開作品として切り出す道具
- PressSync(Macの場合はMarsEdit)
- 画像を効率的に整える道具
- Canva
- Skitch
- バッチリサイズ2
- ナラベルコ(Macの場合はTunacan)
それぞれのアプリのリンクは本記事の最下段にあります。
4 おわりに
本記事は、正直、自分のために書いた意味合いが大きかったのですが、もしブログをしている方の少しでも参考になったり、ブログに対する意欲を高めるきっかけになったのであれば、うれしい限りです。
こうして、定期的にブログに向き合うのもブログを続ける1つの重要な要素な気がしています。
ブログをしている方、あなたにとってのブログとは何ですか?
(以下、ブログの7つ道具で紹介したアプリのリンク)
※現在、Skitchではなく、デフォルトの「マークアップ」機能で代替を検討中。しかし、マークアップにはモザイクをつける機能がないため、それについては「モザイク」アプリの導入を検討。
拙著『モブログの極意 〜モブログからモバイル知的生活へ〜』にも、私のブログに対する考え方やテクニックを余すことなく盛り込んでいますので、ぜひご覧ください。