私は、以下の記事で紹介したとおり、iPhone、iPad、Mac、Apple Watchでとるメモは、すべて「Drafts」を使っています。


「Drafts」は、入力したメモを「Action」という機能で他の様々なアプリに簡単に渡せるので、メモの入り口として最適です。
では、どんな「Action」を使っているのか。
本記事では、私がよく使っているActionを紹介します。
「Drafts」でよく使うActionは、以下の画像のとおり、キーボードの上に配置させています。

左から順番に紹介していきます。
ペースト/カット/Archive
最初の3つは入力支援系のActionです。

1番左は、クリップボードを「ペースト」するデフォルトのActionです。
その右のハサミのアイコンは「切り取り(カット)」です。これもデフォルトのActionです。
その右のフロッピーディスクは、DraftsのArchiveに移動するAction。これも確かデフォルトにあったActionです。
ここからが他のアプリにメモを渡すActionです。
Taskuma(たすくま)のタスクを作成
チェックボックスは、「Taskuma(たすくま)」に登録するActionです。
以下の記事で紹介したとおり、メモの1行目はタスク名、2行目は実行予定日、3行目は開始予定時刻になります。1行目だけ入力しても登録されますし、1行目と3行目を入力すると当日の時刻指定のタスクとして登録されます。

Actionの登録画面は以下になります。(画面はDrafts4。以下同様。Draftsも同様のAction)

Evernoteの備忘録にノートを作成
Taskuma(たすくま)の右の「Evernote」のアイコンは、「Evernote」の備忘録を保存しているノートブックに保存されるActionです。
ちなみに、保存と同時に「Evernote」を起動するようにしています。(「URL」のActionに「evernote://」を登録)
というのは、「Drafts」でメモしてから「Evernote」のエディタで文字に色をつけたり下線を引いたりすることがまれにあるからです。

Taskuma(たすくま)にメモを保存
Evernoteの右の「た」とあるのは、「Drafts」のメモの内容をクリップボードに保存するのと同時に「Taskuma(たすくま)」を起動させるActionです。これは、「Taskuma(たすくま)」にメモするActionがないため、「Taskuma(たすくま)」を起動させ、実行中のタスクに手動でメモするためのものです。


Ulyssesのシートを作成
その右の「Ul」は、「Ulysses」にメモを送るActionです。Ulyssesの「受信」に保存されます。


Dynalistへメモ
その右の「Dl」は、「Drafts」のメモの内容をクリップボードに保存するのと同時に「Dynalist」を起動させるActionです。「Dynalist」にメモを送るActionがないため、「Dynalist」を起動させ、手動でペーストボタンをタップしてペーストしています。(「Dynawrite」を使えばDraftsからメモを送れますが、メモを書き込む位置を選びたいため使っていません。)



次に、キーボードの上のActionのアイコンを左にスワイプすると、他にもActionが登録してあります。

1番左は「Scrapbox」にメモを送るActionです。以下のとおり、@rashita2さんに作っていただきました。
Scrapboxのノートを作成/ブラケット
改行処理をすっかり忘れておりました。下から四行目が、.join('n');となっているのが改行対応バージョンでございます。https://t.co/9Gn3Wi2oQh
— 倉下 忠憲 (@rashita2) August 6, 2019
その右は、「Scrapbox」用にブラケット([])を入力するための入力支援Actionです。これはデフォルトのActionです。
Taskuma(たすくま)の期日のないタスクを作成
その右の「□」は、「Taskuma(たすくま)」に送るActionですが、自動的に実行日が2050年、プロジェク名が「sometime」と登録されるようにしています。これは以下の記事で紹介したとおり、実行日の決まっていないタスクを「Taskuma(たすくま)」で管理するための方法です。

Actionの登録画面は以下になります。

時刻を入力
その右のカレンダーのアイコンは今日の日付を入力するAction、その右の時計のアイコンは時刻を入力するActionです。
Evernoteのinboxにメモを作成
その右のEvernoteのアイコンは、Evernoteのinboxにメモを送るActionです。
featherでツイートを作成
その右のTwitterのアイコンは、「Drafts」で書いたメモをTwitterアプリの「feather」に送るActionです。


Apple純正メモアプリのメモを作成
その右の鉛筆のノートのアイコンは、Apple純正メモアプリに送るActionです。このActionは、「ショートカット」を起動しメモに送るようにしています。

「ショートカット」の内容は以下のとおりです。


Gmailでメールを作成
その右の手紙のアイコンは、メモを「Gmail」に送るActionです。「Drafts」の1行目がメールの件名、2行目以降がメールの本文となります。

あと、他にもActionが登録されていますが、よく使うものはこれくらいです。
その他の各種送信先
また、画面を右にスワイプすると、Actionの一覧が表示されますが、各種送信先というグループの中に主にEvernoteのノートブックやタグを指定しているActionを登録しています。

以下の記事では、さらに他のアクションも紹介していますので、あわせてご覧ください。
この記事は以上です。
もし、少しでも参考になった内容があれば、下の「いいね」ボタンを押してください。励みになります!
このブログには、iPhone・iPad・Apple Watch、アプリ、Kindle出版、ブログ運営などに関する記事があります。カテゴリーページや下にある「関連記事」を、ぜひご覧ください。
