先日、KDPで電子書籍を出版しました。出版にあわせ、本の紹介ページ(ランディングページ)を作ったのですが、今回、2冊目の出版で2回目のランディングページ作成だったにも関わらず、少し戸惑いました。

2回目なのにとまどったのだから、きっと、初めて作る人も戸惑うのではないかと思い、ランディングページの作り方を本記事で細かく紹介することにしました。
書籍を出版した方がランディングページを作るときの参考になれば幸いです。
なお、本記事の作成方法は、以下のサイトで紹介されている方法をさらに細かく紹介したものです。以下のサイトのおかげで、私はランディングページを作ることができましたので、感謝です。
新刊の販促のために「でんでんランディングページ」を使いました – R-style
使用するのは、「でんでんランディングページ」と「Tumblr」です。
「Tumblr」の登録方法は、割愛しますが、まずは、ログインしてから、右上の人のアイコンをクリックして表示される「設定」を選択します。

以下の画像のとおり、「新しいブログを作る」をクリックします。

必要事項を入力します。

入力したら「新しいブログを作成」をクリックします。

次に以下の画像の画面になるので、「外観を編集」をクリックします。

「テーマの編集」をクリックします。

「HTMLを編集」をクリックします。

表示されたコードを全て削除して、前述したサイトで紹介されていたコードをペーストします。

※以下のコードをコピーして、そのまま全てをペーストしてください。
ペーストしたら「プレビューの更新」をクリックします。

あとは、必要事項をお好みに入力していくだけです。
正直なところ、それぞれの項目の意味がわかっていないところもありますが、私が作った、以下のランディングページの設定内容をそのまま紹介します。
以下の設定内容にするとこうなります→『モブログの極意 〜モブログからモバイル知的 〜モブログからモバイル知的生活へ〜』















▲Amazonのページへのリンク











以上で完了です。そうすると、以下のようなランディングページができあがりますので、適宜、色や文字などを変更してください。



以上です。
本記事は参考になりましたか?
もし、少しでも参考になったことがあれば、フォロー&シェアしていただけるとうれしいです!!
@ottaka18さんをフォロー
また、「1分で読める書評ブログ」も運営していますので、興味があれば、ぜひご覧ください。
